Re-diet:9回目(2010/09&10) | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

再スタート、10回目(7ヶ月目)の記録。


へたれたりお出かけしたりと、なんだかんだで2ヶ月も記録が開いてしまった。

ということで、9月分、10月分の大雑把な記録。


体重: 前回より  + 1.75 kg (最終目標まで: 21.75 kg)

体脂肪: 前回より + 0.7 %  (最終目標まで: 21 %)


平均摂取カロリー: 不明 だが、明らかに食べ過ぎた

活動レベル:△


ステロイド量:プレドニン20mg/日 計13日間は30mg/日に臨時増量


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


増えました。orz

ええ、増えましたとも。(´_`。)


標準から超逸脱した状態から標準を目指してダイエットをっ!

そう思っているはずなのに、増えるなんてぇ~~~。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


プレドニン増量は、オモサ増える要因。

そして、痙性UPにより食器等も使いにくくなって、食事内容に物理的(食器などが使いにくくなる)にも精神的(いじけてお菓子に走りなすくなったりする)にも影響したのが別の要因。


今は、体調によっては、プレドニン臨時増量はやむを得ない。

プレドニン常時服用をはじめてからしばらくの間(一年くらい?)は、プレドニンによるムーンフェイスやその他の副作用は、少なくとも見えるところには出てなかった。


でも、その後、肥満等の副作用は加速(ステロイド緑内障などもでてきた)。

今は、プレドニン臨時増量すると、2~3日くらいで、かかりつけ内科医などにムーンフェイス成長などを指摘されることもあるくらい、プレドニン服用による肥満への影響は大きくなっている。


痙性の大きな変化は久々。

だけど、日々のちょっとした変化はある程度疲労などとリンクしてついて回る。

心身共に、そういった変化に振り回され、くたびれ、いじけ、、ってことはあるし、そこを頑張って乗り越えるなんてのは、ワタシには無理。


だから、プレドニンの増量やいじけたりしてのやけ食いなども考慮範囲内ということで、ダイエットしてるはずなのに。

増エナイデ~!!!


ちなみに、平均摂取カロリーの情報がないのは、お出かけ多くて食事内容を記録出来ない日が結構あったのと、そもそも書字に不便が生じていて記録しにくい日が多かったことが理由。



blogによる記録、めげそうになったけど、ここでUPしなくなると、どんどんドツボにはまる気がする。。。

ということで、頑張ってUP!


1ヶ月2kg・2%減を目指すという目標をそのままにしておいて、ガンバロウ。

まずは、2ヶ月の間に増えちゃった分くらいはこの1ヶ月で戻したいよぅ。


 11月前半の目標:

  平均摂取カロリー、1400~1500kcal/日以下 

  ステロイド増やさない等、体調に気をつける

  いじけておやつのパターンを減らす

がんばる、がんばれるはず、がんばろうよ。。。


   にほんブログ村 病気ブログへ            人気ブログランキングへ
       ↑                    ↑

  *** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
     ぽちっと応援おねがいします!

Happy&Beauty diet note/著者不明
¥525
Amazon.co.jp

TANITA(タニタ) 体組成計 インナースキャン50 BC-305 (ブラック) BC-305
¥12,000
楽天