1月7日の通院記録 | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

1月7日の、O阪I大(K医師)通院記録。

記録しないうちに、またまた、1週間近く経過。

どれくらい覚えているかなぁ。


ここ何回かと同様、私の疲労は、自己免疫系の問題から起因している、という流れで会話。

いくつか自己免疫系疾患の疑いあり、抗核抗体値陽性だから。

何か自己免疫疾患の確定診断が出れば、それに伴う慢性疲労と診断はなるが、いずれにせよ疲労がQOLを下げているから、、という感じの流れの確認みたいな会話も入る。


ここでは、時々、研究がらみの検査等も受けているのだが、何時受けたのか私がもう忘れてしまった検査の1つの結果を聞いた。

検査方法が何だったか(採血なのか、唾液なのか、その他なのか)も忘れてしまったけれど、ストレス値を測定する検査の結果である。


320くらいがストレス有無のライン、私の値は400超え。

ということで、ストレス値が高い状態、とのこと。


でも、私の問題は、ステロイド(副腎皮質ホルモン)飲んでいること。

これに含まれるコルチゾールは、もろ、ストレスホルモンだから。


ステロイド服用の状態を反映しているのか、ストレス値が高いコンディションなのか。

それの判別・区別は難しい状態。

だけど、ストレス値が高いことは、抗酸化作用にも悪影響。

従って、抗酸化作用を促すことで、できることは積極的に。


すでに、長い間、アスコルビン酸(ビタミンC)は服用中。

CoQ10含むサプリも摂取中。


後は、鳥胸肉の積極的摂取を薦められた。

鳥の胸筋は、非常に疲労代謝に優れている。

なんたって、あれだけ飛べるんだから。


だから、昔から、筋疲労代謝の研究などの対象にもなっていた訳だが、最近、ここから採れるペプチド(何ペプチドだったかは名前忘れた)が疲労代謝に効果的で、それを入れたドリンクも発売中。

一日100gを目安に鶏胸肉を摂取するか、件のドリンクを飲んでみるのもよし、とのこと。

ドリンクの問題は、1ヶ月毎日飲むとしたら、月7,500円くらいと少々費用がかさむこと。


これについては、検討しないとね。


現在、プレドニン20mg/日を服用していることについても少し会話。

この量でずっと行くわけにはいかないよね~、と。

何年もこの量で行くとしたら、生命予後、悪くなるしね~って。


そう。

どうやら、各科によって、注目ポイントは違うみたいなのだけれど。


某論文では、生涯服用量が10,000mgを超えると、大腿骨骨頭壊死などの副作用が増えるとあった。

そして、ここでの会話のように、もっとやんわりと、10年20年のスパンで見た場合、生命予後が悪くなるよね、、と言われたり。

呼吸器内科では、10mg/日以上を2年以上服用すると、肺感染症リスクがUPすると言っていた。

神経内科では、私の場合、25mg/日服用くらいが、動き円滑・そこそこ元気な気配ありと言っていたけれど、長期服用のリスクについては取り立てて言及なし(それは、ここで処方してもらってないからかもしれないけれど)。


ステロイドの副作用については、多少理解しているつもりだけれど、どういった副作用が出るかについては、各科、対応する症状などと関連して、気になりポイントが違うんだな~という印象。


そういうことも改めて認識したO阪I大受診だった。


この度も、薬の処方は、アスコルビン酸、セルベックス、メチコバール。

(漢方は、漢方医にお任せだから)


   にほんブログ村 病気ブログへ            人気ブログランキングへ
       ↑                    ↑

  *** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
     ぽちっと応援おねがいします!

アクティオ CoQ10&アミノ酸 120粒入★税込3150円以上で送料無料★[アクティオ]
¥2,809
楽天

※モバイル非対応


きめつやQ10 90P
¥3,192
楽天

※モバイル非対応