現在、抗核抗体値、甲状腺自己抗体値などを経過観察中。
半年に一度のペースで経過観察を始めてはや数年。
最初は4月・10月に血液検査を受けていたのだが、去年5月に検査入院したことなどもあり、5月・11月になっていた。
しかし、ついうっかり、今年5月に検査受け忘れていることを思い出し。。。
慌ててかかりつけ内科へ。
かなり時間・スケジュール管理が難しいアタマになってしまっている私、長年習慣づいた4月・10月検査に戻す方が良いかも、と反省してみたり。
ともあれ、採血してもらい、検査に出してもらった。
同時に、手の痙性チェック。
一時的にギャバロンを3T/日にしたときよりはずっと状態はいいけれど、やっぱり、手の震え、突然のぴくつき、様々な粗相(急須粉々にしたばかり( ̄ー ̄;)などが気になる状態。
右手の痙性は強い。
けど、左手は今日の診察室内ではそうでもなかったようだ。
だけど、使うときは多少緊張するものだから、筋緊張も亢進しているのだろうとのことだった。
ストレッチなどは頑張ること。
同時に、ミスるとヤバイ作業は避けること。
でしばらくいくことに。
筋緊張亢進のせいで生じているっぽい痛みはあまり対策がなさそう。
根気よくストレッチだけは続けよう。
今日は、皮膚科の薬(アレルギー薬とBV2・6)を急遽3週間分処方してもらった。
かかりつけの皮膚科が2週間ほど急に休診になってしまったので。
今日の血液検査の結果は、今週末か来週に聞きに行く予定。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援おねがいします!
- ストレッチボード&ヨガマット DRー0450
- ¥7,980
- 練習器具
- キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フィットネスボール(Football)φ55<ポンプ付> MH-6951
- ¥2,180
- Amazon.co.jp
- ***道具があれば、よりがんばる?と思ったりもするけれど、気の迷いなんだろな~***