筋弛緩剤減量 | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

相変わらず痒い痒い。

そして、腕がピクピク、足は伸ばすとしんどくて、寝るときも丸くなる。


筋弛緩剤・ギャバロンを増量して1週間目、手持ちのギャバロンがなくなりそうになったので、かかりつけ内科へ。


痒いのは変わらないこと。

このところ、PEFは減りがちなこと(5割切ったりもする)。

だけど、じっとしている分には息苦しさとかは感じていないこと。

筋弛緩剤を増量した後もあまり状態に変化がないこと。


などを伝える。


痒くなったり、呼吸器状態が悪いと筋緊張は強くなる可能性が高い。

筋弛緩剤を増量すると、効果がある場合は劇的に状態が変化するので、倍量・1週間で状態が変わらないというのは効いてない可能性が高い。

プレドニン減量した後に筋緊張が高くなっていることから、それにもプレドニンが効いていた可能性もある。


などの答え。


とりあえず、筋弛緩剤は現在量飲んでいる意味が見えないし、多めに飲んでいて副作用などが出てきても困るということで、元の量(3錠/日)に戻すことに。


プレドニンに関連していると思われる状態については、今週、呼吸器内科受診があるので、まずそちらで相談することになった。


手足のピクピクにビビっていたのだが、これは、痙性のせいで筋肉を使いすぎていて(ずっと筋肉が緊張していて)、その結果、疲労してピクピクしているらしい。

だから、ピクピク自体はあまり気にしなくて(ビビらなくて)良いようだ。


使ってないのに勝手に筋緊張して疲労しちゃう状態は困るけれど、ビビリ要因が1個減って少しほっとした。


筋弛緩剤の量を戻して、現在の気候に負けないこと。

しばらくはこれで。


   にほんブログ村 病気ブログへ            人気ブログランキングへ
       ↑                    ↑

  *** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
     ぽちっと応援おねがいします!

秦運動具工業 ヨガボール 大 20cm YG-04
¥5,950
Amazon.co.jp

【Rayバックプリント傘 Gray】
¥2,980
ピエディ・ヌーディ