卵問題12:総排泄腔からの出血 | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

2009年2月20日夜に突然不調になった姫。

時間的にも獣医師に相談出来ず、とりあえず、慌てて保温 し、様子を見ていた。

見慣れない保温システムにフッフッと怒られたが、保温が必要と判断、我慢してもらう。


夜の間中、しんどそうに、何度かケージ内で場所を変えてウトウトしている姫。


そして朝。


保温の効果か、前日よりは少し元気に。


しかし、ご飯食べない。

昨日はお腹壊していなかったけれど、この日は朝からお腹壊している?


とりあえず、少なくとも昨夜から採餌していないのは確実なので、強制給餌をすることに。

フォーミュラーをあげたかったけれど、自宅にストックはなし。

慌てて近所に探しに行ったが、売っておらず。

フォーミュラーを探し回って時間が経ってしまうより、すぐに栄養を与える方がよし、と判断。

フォーミュラー程ではないが栄養は摂れるボンラクトミルク(詳細は後ほどの予定)を与えることに。


昼頃から、数時間に数滴、ボンラクトミルク&鳥用ビタミン剤を経口投与。

経口投与を嫌がるし、少し飛ぶ。

昨日は飛べなかった(飛ぶ元気がなかった?)から、少しは元気回復。

(というか、結果的に、全闘病過程を通して、2月20日が一番しんどそうだった。)


少し安心したのだが、午後くらいから、ちょっと糞に血が混じっている?

糞が少し黒っぽい印象。

といっても、糞自体が黒っぽいのか、一緒に排泄されている何かが血を含んでいるのか判断ができないくらいの異常。

それでも、昔見た、メジロの血便に似ているようで気になる。

そして、夕方までに、2回ほど、大きめの糞サイズの、糞に血というより、血そのもの?が出た。

それでも、血便なのか、卵管からの出血系出産なのか、不明。

血が出たのに、夕方には少し餌を食べ始める。

モノが出て楽になったのか、ボンラクトミルク強制給餌の効果か。


そして、22時頃。

またまたミルクを経口投与しようと思ったら、いつもの、お気に入り拾い食いエリアへ。

そこに餌を置いてみたら、少し食べた。

出血という大きな異常が起きているのに、元気度は少し回復。

心配と安心が両方来る。


ちなみに、この日、獣医師に相談。

連絡がついたのは、強制給餌を始め、出血してる?と思い始めた(まだ血そのもの?がでる前)、午後2時ころ。

症状的に、連れて行っても、はっきり診断基準になりそうな症状はない状態だったので、まず電話相談したのだ。


やはり、女の子の急変は、一番産卵問題を疑う、と言われる。

ただし、現状の出血は、産卵関係の影響か腸の問題か判断が難しい状態。

とりあえず、病院へ連れて行くなどストレスをかけるより、このまま保温&栄養補給(強制給餌)で様子をみるのがよさそうとの意見。

従って、そのまま様子をみることになった。


(飼い主、多少の産卵問題対応経験と、割とたくさんの強制給餌経験アリ。獣医師もそのことを知ってて、そのことも含めての、自宅にて様子を見る方がよいとの判断。状況によっては、まず動物病院へ行く方が良いかもデス。)


   にほんブログ村 病気ブログへ          人気ブログランキングへ   

       ↑                    ↑

  *** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***   

  ぽちっと応援おねがいします! 

点眼瓶架台【TMI-44】
¥21,000
リコロショップヤフー店

フードポンプ 10cc
¥320
charm ヤフー店
***私、コレは上手に使えない。もっぱら、点眼びんで嘴隙間から液を垂らす、もしくは、インコ相手でも育て親を使ってしまう***
育て親セット
¥198
オオルリコトリ・ヤフー店