2週間ぶりの呼吸器内科受診。
先週は、暑かったこともあるのか、熱発・不調。
先週の体調をみて、予約外で受診することも考えたが、行く体力がなくあきらめ。
その後、暑さがましになっても今ひとつ。
風邪っぽい感じも持続中。
喉というか、喉から気管にかけてのちょこっと深めの一部が熱い感じ。
鼻水も微妙に増えている。
15mg/日にしていたプレドニンを20mg/日にして5日くらい経って、少し夜中呼吸器状態は改善しつつあり。
でも、その後、20gm/日のまま、現在に至る。
基本処方量は10mg/日だから、現状にちょっとがっかりで、ちょっとあせりもあり。
こんな状態だった事を報告。
プレドニンを増やした状態で呼吸器夜間症状が改善している気配もあり、このまま様子をみることに。
で、時期的に、ヒノキなどの花粉症がないか聞かれた。
スギを含め、明らかな花粉症はない。
シラカバはどうかな?って時期あったけど、今はシラカバエリアに住んでないし。
ヒノキ花粉症の時は、喉がいがらっぽくなったりする症状がでやすいらしい。
ということで、現在の不調の一因に、ヒノキなどのアレルギーの可能性があるそうだ。
外出などしたら、一応、服をパタパタするとか、マスクをして出かけるとか、ちょいと工夫をするほうが良いとのアドバイス。
ところで、20mg/日もプレドニンを飲んでいるのに、特に夕食後に蕁麻疹系の痒みが出ていることが度々のこの頃。
これに関しては、食物系のアレルギーの可能性も指摘される。
頻度高く摂取しているものがあれば、食べるものを変えてみるようにとのこと。
頻度高く食べてるもの以外にも、スパイスや保存料なんかが、割と影響ありとのこと。
このところ、へたれているので、お菓子系を摂取する頻度が上がっている。
血糖値上がって元気になりやすいとか、ベッドの周りに常備できて、日持ちもして、寝転がったまま食べられるとかの理由で。
ということで、お菓子やめなきゃ。(やめるのは無理かな。減らそう。)
後は、このところ、日常あまり食べないはずだった、パンとか、生姜とかも口に入れる頻度上がってた。
この辺りの食生活を見直して、蕁麻疹退治だ。
って、食生活を見直すって、体力いるんだよな~。
寝転がったまま、必要なモノが出てくればいいのに。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援、おねがいします!