本日、2週間ぶりの呼吸器内科通院。
詳細は後ほど。
***追記***
呼吸器の状態は、基本的には、あまり変わらず。
ただし、筋弛緩剤がミオナールからギャバロンに変更になってから、ちょっと痰が増えている気がする点を報告。
胸の音チェックなどをし、痰は増えていると確認。
でも、喘息が悪化しそうとか、大変なレベルの痰増加ではないらしい。
加えて、筋弛緩剤使用により、呼吸筋の動きも改善される可能性も示唆。
呼吸筋の働きが???な私。
深呼吸などが下手である。
この状態の改善に筋弛緩剤が効果を示すかも、とのこと。
呼吸筋の動きの変化の影響で、それが刺激になったりして、一時的に痰が増えることもあるらしい。
だけど、それは、長い目でみれば、呼吸機能が改善されてよい方向へいくことも期待できるそうである。
かつて、筋弛緩剤・テルネリンで喘息副作用が出たことがある。
このときとは、息苦しさ・倦怠感・何となくの危機感などが全く違うので、キケンではなさそうと思っていたけれど。
良い方へ行くなら、嬉しいな~。
今日は、プレドニン臨時増量についても相談。
割とタイミングに悩むので。
結果、1つの基準は熱発。
熱発後、増やしていることが多いから、との指摘。
後は、お出かけ中などは、早めに増やしてもOK。
短期間なら、元の量に戻すのもすぐだから、と。
ま、できるだけ、増やさない方がいいけれどね。
次回は、2週間後に受診予定。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援おねがいします!
- うがい薬(コロロ) 本体1リットル+ケース付き
- ¥4,890
- パン・コンサルティングLLP