ヨレヨレ・ヒューヒュー | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

1週間ぶりの呼吸器内科通院。

本日は、予定通りの、予約での通院。


先週、予約外で受診、フルタイド・キュバールの吸入量変更。

(フルタイド朝1夕2・キュバール夜2パフ→フルタイド朝1夕1・キュバール朝夕2パフずつ)


変更してから3日くらいして、なんとなく調子が良い感じに。

プレドニンも15mg/日を経て、今朝は10mgの状態。


ただし、今朝は起きたときから、何かが変。

動くと咳、出やすい。

いつもありがちな発作っぽくなく、お天気もよく、発作でそうな体調変化もないのに何か調子悪い?という感じだった。


診察の順番が来て、呼ばれ。

よいしょと立とうとしたら、コンコン咳。

止まらないし。

喉がヒューヒュー言ってるような。。。


診察室に入り、ちょっと咳が落ち着いて話し始めたら。。。

またしても、声がれ。

なんでだ?

そんな気配、ないと思ってたのに。


いつも通り、胸の音は問題なく、喘鳴もなし。

だけど、咳の度に喉からはヒューヒュー音が。

喉のヒューヒューは、やっぱり喘息音で、喉が狭くなって出てる音だろうとのこと。


酸素飽和度は97・98%くらいだけど、脈拍は120越え。

確かに、これは、私の喘息発作時にありがちなパターン。


風邪っぽい症状はほとんどなくなってるのに、鼻がすっきりしていないことが原因の1つ?と考察アリ。

鼻がすっきりしていない自覚もあまりないけれど、こういう指摘は、チャーグストラウス症候群疑いであることを思い出してちょっとドキドキ。

といっても、現状では様子をみるくらいしかできないけど。


原因・理由ははっきりしないけど、今朝の状態は明らかに喘息発作系の症状とのこと。

今日みたいな感じはレアだけど、これも発作か~、とお勉強。

でも、今日は、点滴等はとりあえずせず。


吸入量が変わって、状態は良い方に向いている感じはある。

そこで、吸入量は現状維持。

プレドニンは午前10mg、調子に合わせ、寝る前に5mg追加する場合もあり、で乗り切ることに。


このところのヘロヘロは、プレドニンを一時より減らしていることもあるだろうとのこと。

ずっとヒッキーでもあったし、少しずつ慣らすしかない、という意見。

まっとうな意見だなと思う。


ちょっと3次元にいるだけでヘロヘロになる現状、めげるしあせる。

だけど、少しずつ少しずつ、と自分言い聞かせ、あせらないように試みるしかなさそうだ。


風邪?撃沈時よりは随分総合力UPしてると思うから、ちょっとずつだよね。


後は、年末はどうしてもせわしなくなったりして、普通でも疲れるから、そのことも気をつけるように、とのこと。

確かに、ヒッキーの私でも、少し年末気分はあり。

何かをしてるというわけでないけれど(ヒッキーでしかない気がするけど)、それでもいそいそ気疲れとかはあるかもしれない。

気をつけよう。


いつもの薬を処方してもらい、次回は2週間後。


診察室を出るとき、今日相談することになってた、骨対策(プレドニンの影響考慮)について話すのを忘れたことを思い出す。

次回は忘れないように気をつけなきゃ!


   にほんブログ村 病気ブログへ          人気ブログランキングへ   
       ↑                    ↑

  *** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
     ぽちっと応援おねがいします!

湯たんぽ&湯たんぽカバー ヒヨコ(楕円) 6008050ヒヨコ
¥2,100
Amazon.co.jp

遊歩人 アロマ・デ・ライト ADL-102
¥5,800
Amazon.co.jp

***あったか、ゆったりを心がけよう!***

***といいつつ、アロマは喘息アレルゲンになるようで、ためせないけど~。***