金曜日は、呼吸器内科・主治医外来の日。
今日は予約入ってない日だったけれど、火曜から夜間・起座呼吸症状が少しずつ悪化。
喘息症状改善の気配なし、対応する知恵も浮かばず、受診。
予約外だったのに、さほど待たずに呼ばれてラッキー。v(^-^)v
ここ数日、風邪系?症状は改善、喘息系症状は少々出てるけどさほどひどくない、と思っていたのだが。
診察室に入って、さあ、ご挨拶。。。
しようとしたのだが、できない?ってか、ほぼ口パク状態?!
ひどく声がれ、してました。∑(-x-;)
うわっ、声ガラガラだね、と主治医。
今、この状態だと知りました、とインコ。
そう、このところ、かなりのヒッキー生活。
日々、姫に少々話しかけはしていたものの、やはり通常の会話とは違うらしく。
自分が声がれ状態にあることに気づいてなかったのだ。(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
加えて、ほぼ良くなったと思っていた咳。
会話を始めると、出始めた。
こちらも、安静時に咳抑えられている、という状態だったらしい。
この1週間の状態を説明。
漢方のおかげか、風邪?良。
カビ2種類確認、対応中。
今週にはいり、少しずつ喘息?症状悪化中。
体力レベルは微妙。
呼吸器内科医的には、漢方の処方は、呼吸器系の風邪の標準処方。
それが状態にぴったり合って改善したのでは?とのこと。
で、風邪症状が治まって、その後に起きやすい喘息悪化が生じているのでは、との見解。
声がれの状態や起座呼吸の起きる時間帯などから、明らかに炎症は強く起きているでしょうとのこと。
とはいえ、全体的な症状から、ステロイドを増量して対応する炎症ではない気がする。
薬剤が深いところまで届く治療をするほうが適している。
ついては、現在 フルタイド朝1夕2、キュバール夕2パフ の薬使用から
今日から フルタイド朝1夕1、キュバール朝2パフ夕2パフ
に変更決定。(他の薬は変更なし)
キュバールの方が薬粒子が小さくて、フルタイドより深いところまで届いて現状の炎症を抑えることが期待できるから、とのこと。
プレドニンは様子をみながら、今まで通り、とりあえず10mg/日に減らす方向を目指す。
無理はしないこと。
今は炎症が強そうだから、とにかく安静にすること。
了解。
来週、予約入っているから、とりあえず、1週間ソレで頑張ります。
今日は声がれ等に加え、気管の一部に痰がべったりこびりついている感じ。
加えて、お天気も悪かった。
そこで、点滴も。
点滴は、ステロイドいつもの量を500mlの補液に。
水分を摂る努力をしているのだが、それでも足りないか、代謝が上手くいっていない、という感じだったため。
(ところで、ステロイドの「いつもの量」ってのがどれくらいか、解ってないみたいだ、私。)
点滴によって、やっぱり痰のきれがよくなった。
水分代謝、いまいちなんだな、量も足りないかもな、注意しなきゃ、と思った。
ステロイドのおかげか、補液のおかげか。
明らかに朝よりは元気になって現在に至る。
お出かけ疲れはあるけれど。
今以上に安静にすることなんて不可能な気がするけど(基本二次元生活だから)、はやく炎症が治まるようにおとなしく暮らそう。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援おねがいします!
- ディズニーキャラクターハーフ毛布 スティッチ
- ¥1,029
- TOY TIME
- 着ぐるみカバー付「湯たんぽ」 ホットパンダ
- ¥2,980
- Amazon.co.jp
***ゆったりと、あたたかに過ごすぞ~***