ここ最近の体調を記録。
明らかに、1月・2月頃の絶不調の時より元気。断然元気。
動くと苦しい・声がれなどの呼吸器症状も随分と改善している。
PEFも上昇傾向。
ということは、やっぱり血管炎で、ステロイドが偉い!?
現在の元気は、プレドニン15mgに支えられている?!
と考えちゃうけれど、検査結果等とかで出てないから、今は単純に回復を喜ぼう。
ただ、3月半ば・漢方副作用時の倦怠感などからの回復は悪い気がする。
悪化時からの快復力は一時よりも少なくなっているのか?
超ヨレヨレ状態から回復にかかる時間が長くなっている気がしてならないのだ。
1月・2月の倦怠感は、何というか、生命の危機?!って感じの倦怠感(リアルタイムにいろんなことがよくわかってなかったりもしたし)だった。
でも、今は、慢性疲労症候群倦怠感かなぁ、って感じ。
この違いを言葉で説明するのは難しいのだけれど、横になったときの感覚・回復度などが違う感じがする。
感覚の違いか、倦怠感のバリエーションなのかはよくわからない。
現在、「地に足ついてる」倦怠感になったことは、一時より喜ばしい。
現在の最大の問題は、食べ疲れ。
相変わらず、食べた後の疲労感は強く、ぐるぐるしたり、目が回ったり。
普通に食事するとその後2~3時間眠ってしまうこともあり、下手すると食事するために生きているという生活になってしまう。
そもそも、吐き気・実際吐くなども出ちゃうことあるし。(これには吐き気止め・胃薬効果有り。)
エンシュアリキッド摂取後が一番ましなので、消化等のパワーが足りないという感じ。
動いている時のエネルギー切れも問題。
昨日・今日と割とご機嫌に作業しているのだが、合間にグルグルしたりして、床休憩・ソファー休憩など多し。
割とエネルギー切れが突然にやってくるので、危険なり。
本来はまだ何かをするっていう状態ではないのかも。
体力レベル的には、横になっていると完全に1日ご機嫌に暮らせる、ベッドとかで一日座ってテレビみたり本読んだりすると1日分の体力はない、という感じがする。
で、作業をしようとすると、このレベルを超えるので、突然エネルギー切れする感じか。
昨日・一昨日は、朝昼エンシュア生活、夜はエンシュア+ちょっといろいろ食べた。
1日中エンシュアは我慢できなくて。
昼間は、食べ疲れ予防しようとして使ってない体力を作業に回したという感覚。
感覚をもとにした記載がどれくらい役立つかわからないけど、一応メモ。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」のランキング参加中 ***
ぽちっと応援おねがいします!
- カルピス アミノバイタルボディリフレッシュ 500ml×24
- ¥3,312
- Amazon.co.jp
- 多機能リカバリードリンク! MUSASHI(ムサシ) REPLENISH(リプレニッシュ) 30袋入り
- ¥5,390
- Amazon.co.jp