新しい年になってもう3が月が過ぎ、新年度が始まろうとしている今日この頃。
ふと気がついた。
インコは、今年が西暦・平成何年なのか、わからない??
毎日メールソフトなどで西暦は見ている。
多分、何らかで平成も見ている。
それなのに。
書類の年号がブランクの時は書けない。
そして、どうも、いくつかの年度のモノが混ざっていると、どれが今年のかもヒントがなければ選べないみたい。
(一番数字が新しいものが今年のであろうとの推測は可能。)
平成・西暦とも10代後半なのはわかってるのだけど。
って書いて、読み直して違和感を感じ。。。
確認してみて、今年が平成20年だとわかってしまった。orz
でも、きっと、明日にはまたわからなくなるんだろう。
とまあ、こんな具合なのである。
数字に関する処理が落ちていて、筆算が難しかったり、少々の問題が出ているのは自覚していた。
去年引っ越した時は、自宅電話番号がなかなか覚えられず、苦労した。
一応、電話番号は覚えたが、通常の記憶パターンで覚えたというより、視覚的に、「絵(画像)」として記憶したという感じ。
書き間違えると、数字の羅列の印象が違うと(多分、画像としての違和感を)感じて気づくようだ。
ちなみに、郵便番号は今もちょっと怪しい。
時間の流れ(スケジュール管理等)の処理もいつの間にか難しくなった。
子供の頃から得意だった情報処理が難しくなっていて、困惑する。
これは現在取り憑いている激疲労のせいで、疲労が改善すればこの問題も解決する。
そういった類のモノだと信じたい。
人気ブログランキングへ
↑ ↑
*** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***
ぽちっと応援おねがいします!
- 記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)/池谷 裕二
- ¥1,029
- Amazon.co.jp
- 天才ドリル 立体図形が得意になる点描写
- ¥1,050
- Amazon.co.jp