5年目に突入:面皰治療 ~これまでの治療2~ | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

面皰治療を比較的積極的にしているが、他の治療との都合で皮膚科では行わなかった治療などもあるし、面皰治療が後回しになったこともあった。


通常、面皰治療では、ビタミンCも処方することがあるようだが、インコは慢性疲労症候群治療ですでに大量のVCを飲んでいたので、皮膚科で追加処方などはなかった。

結果的には、飲んでいたので、多少は面皰改善にきいているのかも。


皮膚科疾患同士であるが、湿疹・蕁麻疹・アトピーが出た時には、面皰治療は後回しだった。

肌に潤いを与えたい治療の前者と相反したから。

プレドニンなどのステロイドの使用も面皰の原因となるが、こちらも、面皰治療が後回しとなった。


インコの体力とも関係して問題になったのは、アクアチームクリームなどの塗り薬を塗ること。

肌を清潔に保ち、朝晩塗り薬を塗るという、皮膚科治療としては多分普通の、基本的な、そして大切な治療だと思うのだが、インコにとってそれはハードルの高いものである。


肌を清潔に保つ=入浴。

しかし、普通に入浴する、というのが体力不足のインコには難しい。

湯船に入れば身体を洗う体力が足りない、そもそも、入浴する体力がないときもある。

面皰を治したいと言っているのに、矛盾した行動をしているのだ。


さらに、塗り薬を塗るのもしんどくて無理、ということも多かった。

これでは、改善に時間がかかって当たり前。


こんな状態なのを根気よくサポートしてくれたのは皮膚科医師だった。

最初の医師も、引っ越し後の現在の医師も、インコの状態をよく理解し、サポートしてくれている。

お薬塗らないから治らないんだっ、と怒られたこともない。

出来る範囲で頑張ろうと言ってくれる。


塗り薬は、全く塗らないよりも、入浴出来ない状態でも塗る方が効果あり、ということなので、塗れるときは頑張る。

身体を洗う体力が少しの時は、面皰のあたりから綺麗にして頑張る。

少しずつの積み重ね。


ここしばらくは、喘息不調もあってか、体力減りがち=面皰は増えがち。

ステロイド服用開始後は明らかに激増加。

それでも、一時の、横になれない・腕を動かすのも苦痛なレベルの面皰は出現していない。


5年目となって、これから先、どれくらいで良くなるのか、治療を続ける体力を維持できるのか、などは不明。

でも、医師のサポートと理解をささえに、まずは、随分昔の、面皰が体調センサーとなるところを目標に、5年目も頑張りますョ。


たかが面皰、されど面皰。

苦痛があったり、肌がキタナイとめげたりするのはイヤやもん。


   にほんブログ村 病気ブログへ          人気ブログランキングへ   
       ↑                    ↑
  *** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***   
      ぽちっと応援おねがいします!

コラージュ固形石鹸(せっけん) 100g
¥669
昭和薬品eDrug

ローション・コラージュ 200ml
¥5,040
ビオ プラント

コラージュ化粧水S モイスチャーローション100ml
¥2,394