通院、通院、通院 | おきらくごくらくを目指そう!

おきらくごくらくを目指そう!

慢性疲労症候群(CFS)?な日々

本日は3カ所も通院。

ということで、そのキロク。


皮膚科

3週間ぶりの、予定通りの通院。

先月一時大フィーバーだった面皰は少しずつ改善。もう一息、というところ。


問題は、年末からずっと続く蕁麻疹。

食べるたびに、その後2時間くらいカユカユになる症状。

食べて体が温まる→カユカユになる、の法則が完成した模様。ヽ(;´ω`)ノ


東洋医学の方で体を温める治療をしている、それが蕁麻疹誘発になっている可能性もあり、とのこと。

一方で、蕁麻疹薬は、飲み続けていると慣れて効かなくなることもあり。

実際、今飲んでいる薬は4種類目だし。


ということで、蕁麻疹薬がアレジオンからアレロックに変更となった。

一日量も一錠/日から二錠/日に。

その他の、VB2・6、ルリットはこれまでと同じで。


呼吸器内科

2週間半ぶりの、予定通りの通院。


状態は、低め安定。(-。-;)

少し息するのが楽になったかなぁと思うけど、単に現状に慣れてきたという感じもする。

だいたい、PEFがずっと6割前後ってどうよ!?


どうすればよいか、少量プレドニンをずっと飲むか、という案もでたが、結局、現状通りでしばらく様子をみることに。

深呼吸は上手になったとほめてもらった!(〃∇〃)

ブラボー、喘息体操!


ということで、セレベント50朝夕1ずつ吸入、フルタイド200朝1夕2吸入、キプレス・テオドール200mg夕1錠ずつ。

発作時にはサルタノールかメプチン吸入。

不調時にはプレドニン30mg/日で。


内科

そろそろ行かねばと思っていたけれど、一応予定通りではない通院。

今週取り憑いている頭痛がどんどんうっとうしい状態になり、鎮痛剤・カロナールも飲み尽くしたので。。。


最初は夜だけだった頭痛、いつの間にか、朝起きたときから夜寝るまでずっと住み着いている。

朝晩で程度もあまり変わらない。

カロナールはちょっとだけ効いているみたい。

私にとって、日内変動のほとんどない頭痛というのはレアである。


ひどい肩こりなども見あたらず、偏頭痛などではなさそうとのこと。

喘息いまいちで夜中起きがち、ずっと続いている蕁麻疹、頻度は減ったもののまだしつこく残っている食べたら吐いちゃう症状(東洋医学は冷えが原因と言っている)、見え方の気になる右目の状態、お正月はしゃぎすぎ疲れ。

これら総合した疲れから起きている頭痛かも、とのこと。


新しく薬を試すとアレルギーがでたりするかもしれないので、いままで通りカロナールを飲みながら様子を見るのがベストだろうとのことだった。

なので、また、頓服でカロナール10回分(1回500mgで)。

ついでに、吐き気止め・胃薬2週間分。

鎮痛塗り薬イドメシンコーワゲルも。



ああ、今日はいっぱいだった。


   にほんブログ村 病気ブログへ          人気ブログランキングへ   

       ↑                    ↑

  *** 「にほんブログ村」 と 「人気ブログランキング」 のランキング参加中 ***   

    ぽちっと応援、おねがいします!