前の記事:保育園のおさんぽを再現するつもりが

当然ながら6月には祝日がなく

 

気圧や気温の変化も激しいので

 

出勤後足に力が入りにくかったり

 

脳疲労で言葉が出にくかったりと

 

1週間を乗り切るのが長く感じます

 

海や山の日があるんだから

 

6月6日を川の日にして

 

祝日にしたらいいのにと

 

ひたすら妄想しておりましたが

 

記事を書きながら検索すると

 

こんなサイトに辿り着きました

国土交通省は平成8年度から、
7月7日を「川の日」と定めています。

 

制定理由

・7月7日を「川の日」とした理由は以下の通りです。

 【1】 7月7日は七夕伝説の「天の川」のイメージがあること
 【2】 7月が河川愛護月間であること
 【3】 季節的に水に親しみやすいこと
 

祝日ではないにしろあったようです

2週間ほど芝を放置していましたが

 

これ以上は限界と重い腰を上げ

庭をきれいにしたのが今週末

 

最大の仕事となりました

 

本来はやらねばならぬことが

 

他にもありますがここしばらくは

 

全くやる気にならない状態です

 

 

SNSでドラゴンボール芸人を

 

複数フォローしているためか

 

DBSTAR VISION - YouTube

 

新作映画の情報が流れてきます

 

どうやら今作はピッコロと悟飯の

 

師弟コンビが活躍するようで

 

ネタバレが流れてくる前に

 

観ておこうかと再び映画館へ

 

レイトショーなら空いているかと

 

到着すると物販も入場列も

 

普段と比較にならない混雑ぶり

 

映画館へのお布施になればと

 

いつもはドリンクとキャラメル味の

 

ポップコーンを注文するところが

 

上映時間に間に合わないので

 

そのまま入場列に並ぶことに

近年の映画館離れの対策として

 

週替わりなどで来場記念グッズを

 

配布するのはすっかり定番に

 

馴染みのない人を来館させるより

 

コアな層の何度も通わせるほうが

 

確かにコストもかからず

 

単純にもう一度観たい人の

 

背中を押すこともできます

 

今回は限定カード2種

悟飯か悟空のいずれかがもらえます

キラキラ輝く悟飯が当たりました

 

座席が半分以上埋まったのを

 

見たのはしばらくぶりで

 

年齢層も幅広く

 

不動の人気を感じました

 

ネタバレにならない感想として

 

・知らない人でも楽しめる

・「分かってらっしゃる」という

見せ場が多数

・ノンストップの大迫力

 

といった具合でしょうか

 

特に小学生から知っている

 

私たち世代にはここまで

 

映像が進化したのかと

 

その過程を見届けることが

 

できたのは幸せなことだなと

 

しみじみ思わせられました

 

これは映画館で見るべきと

 

自信を持ってお勧めします