昨夜のブログ投稿のあと
どうやら薬が切れた影響から
具合が急に悪くなりました
間接があちこち痛み始め
目がじわじわとなり
頭がボーッとしてきます
脱力感も強くなってきたので
薬を飲んで早めの就寝のつもりでした
ところが身体が風呂上がりのように熱く
全く寝付くことができません
途切れ途切れで眠りながら
検温を続け記録しました
22:00 36.9 服薬
23:00 37.1
01:00 37.6
少しだけ眠れるが悪寒が始まり脱力がピークに
03:00 37.3
05:30 38.4
06:00 38.7 服薬
08:00 37.8
10:00 37.5
12:00 38.5
14:00 38.1 服薬
15:00 38.1
17:00 36.6
19:00 36.9
市販の解熱・鎮痛剤の効果は
4~5時間程度のようです
効果が切れ始めるころに
発熱と痛みの症状が増しています
注意書きには1日3回を限度に
となっていましたので
飲み過ぎも良くないだろうかと
また本来の発熱症状が何度なのか
分からなくなってしまうなと思い
8時間おきを目安に服薬しました
結果として薬が切れ始めてから
次の薬が効き始める間が辛く
おすすめはしませんが
6時間おきに服薬すれば
辛さも大分改善されそうです
朝はシリアルに牛乳をかけて食べ
昼はご飯を食べる気分になれず
ゼリーで済ませました
汗をかくからか塩分が欲しくなり
合間にしろえび紀行などの
塩味お菓子をパリポリ食べ
ひたすら水分を取りました
一番困ったのが脱力感で
8度まで上がると手に力が入らず
ペンも握れませんでした
お茶の水筒のフタも回せず
苦労してやっとのことで開けました
一人暮らしの場合であれば
あらかじめペットボトルや水筒などの
フタは開けて緩めておくといいです
猫の手を借りることはできませんでした
晩ご飯はカップヌードル
ボーッとしていたせいか
冷たいお茶をグラスではなく
カップヌードルに注いでしまいました
+たんぱく質補給のため
たんぱく質豊富で食べ応えがあります
今回の発熱で思い出したのが
慢性疲労症候群・線維筋痛症の
発症当時のひどい状況でした
頭が常に高熱が出たような感じで
全身のいたるところがズキズキ痛み
力が全く入りませんでした
あぁこんな感じだったなと
うっかり懐かしく思い返しました
思えばずいぶんと改善したものです
昨夜の身体は腹も手先・足先であっても
ポカポカと温かい状態で
本来はこのくらいが当然なのだなと
うれしくなって何度も触れていました
この身体でもこれだけ発熱できるのかと
感心するやら不思議に思うやら
早めに副反応が出たので
おそらく明日は出勤できそうです
個人的にはカップゼリーと
塩系のお菓子が良かったです
ご飯は食べる気にはなれず
冷凍食品は普段に回します
キャップ類は緩めておくことを
おすすめします
これから2回目のワクチン接種の方の
参考になればと思います