前の記事:あかりとひろしって誰でしょうか

 

接種券の届いたその日から

 

高齢者の優先接種が終わり

 

大規模接種会場のモデルナならば

 

誰でも予約ができることになりました

 

オンライン予約システムを覗くと

 

連休前の枠が1つだけ空きがあり

 

副反応をやり過ごすにはここが最適と

 

不安もありつつ接種してきました

 

 

会場は写真や動画の撮影は不可のため

 

記憶を辿りながらのレポートです

 

 

まずは到着順に整理番号が振られ

 

時間が来たら受付の部屋へ移動

 

自動検温システムを通過して

 

番号順に座席に着席します

 

予診票の記載事項の確認と

 

接種券・身分証の準備の確認後

 

2つの受付を済ませます

 

 

別部屋の接種会場に進み

 

パーティーションで区切られた

 

個室で医師による最終問診

 

ここで現在治療中の病気で

 

一瞬医師が固まりましたが

 

現在服用している薬がないかだけ

 

確認されてそのまま通過でした

 

 

いよいよ接種のための個室に

 

ワクチンを打つのは別の医師です

 

両腕をだらりとさせていた方が

 

後ほどの痛みが軽減するとのこと

 

注射針の痛みは大したことなく

 

その後の痛みは1日経過した

 

現在も続いております

 

 

左肩から左足・右足そして

 

背中と痛みがぐるり一周移動します

 

その後15分の経過観察のため

 

次のスペースの椅子に座ります

 

左足の関節部分の痛みが目立ちましたが

 

時間経過後はそれほどでもなく

 

無事に接種を終えました

 

せっかく出かけてきたので

 

帰りに接種会場のホテル名物

 

ピーマンソフトクリームを味わいます

 

茨城県の神栖市はピーマンの生産

 

日本一です

 

ピーマンの清涼感と甘さが絶妙で

 

ちゃんとしていて驚きでした

 

ただ2口もすると香りに慣れてしまい

 

ピーマンの香りが目立たなくなります

 

お茶などでリセットしながらの方が

 

より楽しめるのではと思います

 

写真のキャラクターは神栖市のゆるキャラ

 

カミスココくんです

 

茨城県の形をした頭部に

 

矢印で神栖市の場所を指し示しています

 

 

最後に眠り猫画像を

このにゅるりとした手が最高です

今夜もいびきをかいていました

 

 

モデルナは4週間後に2回目接種

 

高熱を出す人が多いようなので

 

仕事や持病に影響が出ないか

 

今から心配です

 

次の記事:アムロと僕と誘惑のタイ料理