前の記事:レンコンカレーとオートミールの最適解

 

通信講座を少しずつ消化していますが

 

今日は歯ぎしり症状が強く疲労感もあり

 

買い出しした以外は寝ている時間が

 

多くなってしまいました

 

足の具合も少し下り坂で

 

すっきりしない一日となりました

 

 

(1)トマトチーズリゾット風オートミール

 

今日はオートーミールをリゾット風にしました

 

image

オリーブオイル

ベーコン

にんにく

水150ml(蒸発分含む)

エリンギ

ちくわ 1本

ミニトマト 4個

コンソメ 2分の1個

卵 1個

オートミール(加熱済み)30g

粉チーズ

バジル

 

オリーブオイルでにんにくとベーコンを

 
弱火でじっくり炒める
 
水を加えかさ増しのキノコやちくわを加熱する
 
くし形に切ったトマトとコンソメを加える
オートミールと溶き卵を加えかき混ぜる
 
粉チーズとバジル・塩・こしょうで味を調える
そして完成
 
にんにくの香りとベーコンのうま味
 
トマトの酸味とチーズがぴったりで
 
全く違和感がありませんでした
 
コンソメの代わりにインスタントの
 
コンソメスープ粉末でもいけそうです
 
輸入食材屋でドライトマトを購入すれば
 
うま味も増して良い気がします
 
 
(2)ちょっとイマイチでした
 
昨夜は甘い味付けにも挑戦しました
 
個人差もあると思いますが
 
どうしても美味しくなりませんでした
 
一応紹介だけしておきます
 
 
ミニ豆腐をから煎りして水分を飛ばし
 
マーガリンと溶き卵を加え炒り豆腐に
 
この時点で塩で味付けをしておきます
 
牛乳150mlを加え温まってから
 
オートミールを30g加える
 
きび糖小さじ2分の1で味を付けて
 
レーズン少々と刻んだアーモンドを加えて完成
 
 
甘い味付けと塩味との対比で
 
砂糖が少なくても甘さを強く感じるかと
 
想定していましたがぼやけた印象に
 
きび糖を増やしてみたりしましたが
 
レーズンなしでは厳しかったです
 
アーモンドも水分でシナシナになり
 
アクセントのつもりで入れたはずが
 
違和感のほうが強くなってしまいました
 
クルミのほうがいいのではないかと
 
ぜんざいくらいの甘さにしないと
 
塩も利いてこないようです
 
デザートとして味を付けるなら
 
ありかなぁという程度でした
 
 
次はカルボナーラっぽくしてみようかと
 
画策しております