早いものでもう30日です
三つ葉を買いに今年最後の買い出しへ
コロナ渦の年越しではありますが
スーパーの買い物客はどこか熱気を帯びていて
買い物メモを何度も見直す人や
奥さんに食べたい物のお伺いを立てて
あえなく撃沈する旦那さんやらで
いつもより活気がありました
年が明けたところで何も変わりませんが
どこかで区切りをつけるというのは
悪くないことだと思います
今日も便利ワザの紹介です
スパイスラックは元々シンク周りに
直置きして使っていましたが
拭き掃除の際にどうしても邪魔なります
そのためレンジフードにぶら下げました
調味料についてもあれこれ手を出さず
油や塩なども一人暮らしで使用する量は
たかが知れているので小さなサイズに
100均の重ねられるラックを利用して
普段よく使うカップやコースター類と
きび糖や片栗粉を使いやすい位置に
クリップ類の定位置も決めておけば
探す時間も不要になります
湯たんぽのお湯交換が頻繁なので
濡れた手でも使えるポンプ式のハンドクリーム
最下段は何も置かずに調理の際に
食材などを置けるスペースにします
メラミンスポンジは1回使い切りサイズにカットして
茶渋や五徳の掃除などに利用します
吊り戸棚の取っ手にはタイマーを
アイビーのハンギングがありますが
こちらは迷走していた頃の名残です
また機会があればお話します
(2)楽するためにやめたこと・始めたこと
以前はティーポットを使っていましたが
茶殻の始末や漂白が面倒なので
今はお茶パックで全て済ませています
こちらはひも付きのパックなので
抽出後の取り出しが簡単です
ひもにクリップを付けると安定します
茶葉が空気に触れてしまうので
茶筒もやめてクリップで留める方式に変更
細かいほこりが付きやすい家電類も
適当な布をかぶせてしまいます
布自体を洗濯すれば良いので
普段の掃除も簡単になります
3段BOXなどを重ねた簡易棚ですが
布やふきんを両面テープで留めて
ホコリの侵入を防ぎます
冷蔵庫の最下段は新聞紙を敷いて
定期的に取り替える方式に
チューブ類や使いかけの粉末だしなどは
フック式のクリップでポケットにぶら下げ
取り出しやすくしています
ケチャップ類は牛乳パックを再利用し
定位置を作り逆さ収納にします
調味料類は安くとも大きなサイズは購入せず
新鮮なうちに使い切ることを優先
中身が減っても占有スペースは変わらず
調理の際も邪魔になるだけです
その差額くらいなら普段気に留めず浪費していますし
新鮮な在庫を店に預けた保管料と思えば
損をしたと感じることもありません
家族がいるとなればこうはいきませんが
やはり人数に応じた量を買うのが一番
安さよりも使い切ることを考えた結果
期限切れで処分することがなくなりました
外部リンク:【楽天市場】TAKEYAオンラインショップ (rakuten.co.jp)
昨日の記事にコメントをいただきました
こちらでSUIがまとめて購入できるようです
気になる方はご覧ください