前の記事:冬の寄せ植えの近況

 

 

久しぶりの更新です。

 

今月の通院を済ませてきました。

 

高速バス自体は先月の半数以下の乗車率。

 

再度警戒が始まった印象です。

 

対して東京駅の団体観光客は変化なく。

 

あちこちで添乗員が旗を掲げています。

 

顔ぶれはいずれも定年退職後と思わしき世代。

 

こちらが心配になるくらいです。

 

 

飲食店でも食事を終えたはずの人達が、

 

マスクを再度付け直すことなく歓談を続行。

 

旅行そのものが感染拡大の原因ではなく、

 

このあたりの警戒心の薄れなのではと。

 

「自分とその身内は感染しているわけがない」

 

と無意識に思い込んでいるためだと思います。

 

 

無症状の感染者からクラスターが発生した例も報告されています。

 

「食事を終えたらすぐマスク。」

 

GO TO云々よりもこちらを見直すべきかと思います。

 

 

(1)体調の変化について

 

歯ぎしり症状は1~2割残っていますが、

 

全体的に調子は改善傾向。

 

去年の今ごろは就寝時の寒さに凍えていました。

 

背中に穴が空いて体温が逃げていくような感覚。

 

断熱マットや毛布を重ねてもスースーします。

 

それが今年はなくなりました。

 

 

父親から「ベッドに穴が開いている」と言われた、

 

介護にあたる娘さんのブログを読みました。

 

寒くて仕方ないという訴えだったようですが、

 

去年の私がまさにその状態でした。

 

そんなわけはないとなだめたそうですが、

 

高齢の身体では筋力も衰えているので、

 

熱効率も悪くなりそうなるのかも知れません。

 

  「ベッドに穴が開いている」

 

ものすごく共感できる表現でした。

 

 

(2)念願の発売再開

 

帰りに東京駅の大丸に寄り道。

 

コロナの影響から製造中止となっていた、

 

ずんだプリンが気になっていました。

 

関連記事:意外なところで名月と再会

 

そろそろ再開していないかと、

 

ちょっと偵察くらいの気持ちでした。

 

すると「本日からプリン販売再開」と、

 

販売員が声をかけていました。

 

ずんだプリンムーミンカップ2020

通常のプラカップではなくムーミン柄。

 

4種類から選べます。

 

全く知らずにいましたが昨年も、

 

同様のフェアが実施されていたようです。

 

ずんだプリンムーミンカップ2020

いつものプリンサイズなので、

 

カップも小ぶり。

 

エスプレッソには大きいくらいでしょうか。

 

ずんだプリンムーミンカップ2020

スナフキンが居るカップは2種でしたが、

 

もう一方はすでに売り切れていました。

 

毎日一定数入荷するようですが、

 

コンプしたい人向けの4種セットもありました。

 

ずんだプリンムーミンカップ2020

持ち手にまでプリントされています。

 

外部リンク:ずんだ茶寮 | 菓匠三全

 

 

ムーミンカップについては、

 

公式サイトにも紹介されておらず。

 

気になる方は店頭でお確かめ下さい。

 

久しぶりのずんだプリンでしたが、

 

シェイクよりも枝豆の香りが濃厚。

 

やはり個人内順位堂々の1位でした。

 

 

そろそろ冬本番の寒さがやって来そうです。

 

ムーミン族のように冬眠したいものです。

 

身体を冷やさないよう皆様もお気を付け下さい。

 

次の記事:果物を温めて食べるようにしました