前の記事:台風の影響はまだ避けられず

 

 

今週は月いち通院を済ませてきました。

 

春先から高速バスが間引き運転継続中ですが、

 

客足が戻りつつあるため今回は満席での利用。

 

以前は間隔を空ける余裕がありましたが、

 

今では密を避けられない状況です。

 

東京駅も団体旅行者の集合風景が復活していました。

 

たったひと月で随分と様変わりしたものです。

 

それでもコロナ禍の状況であることは違いなく、

 

手洗い・うがい等の感染予防対策は油断のないようにしたいものです。

 

 

(1)無症状と思っていた土踏まずの盲点

 

低気圧で調子を崩したりもしましたが、

 

全体的に見れば体調は安定しています。

 

特に足裏のこわばりはほとんどないものと感じていました。

 

ところが施術を受けると痛みの走る箇所が見つかります。

 

一番目立つ箇所については問題ありませんでしたが、

 

そこから外側にずれた箇所にこわばりが。

 

いつも調子がよいと感じている時でも

 

少し歩くと足首あたりにしびれのような症状と脱力感が出てきます。

 

どうやらこのこわばりが大きく影響しているようでした。

 

くるぶし周辺のお灸が効果的と教えていただきました。

 

一番辛い箇所のこわばりは自分でも認識しやすいですが、

 

そこらか少し外れた箇所となると見つけにくくなります。

 

調子がよい時ほど丁寧に探る必要がありそうです。

 

 

(2)通院翌日の絶不調

 

通院の翌日は身体がずしりと重く目が覚めませんでした。

 

最近は5時半くらいに目が覚める生活でしたが、

 

猫に起こされ8時半過ぎにようやく起床しました。

 

その後も起きていられずほとんど布団で過ごす羽目に。

 

心当たりはひとつ。

 

通院時は行き帰りのバス車内で寝ていますが、

 

今回はどちらも最前列に座りました。

 

近年、車間距離に応じて警告音が鳴るシステムが導入され、

 

最前列だと「ピリピリピリピリ・・・」というアラームが耳に入るように。

 

音自体は小さめですが隣の車線の車両にも反応するため、

 

頻繁に警告音が鳴ってしまいます。

 

アラームが聞こえるたびに起こされてしまうので、

 

睡眠時間が不足してしまったようです。

 

日中に睡眠時間を確保しないと動けなくなるようでは、

 

自分が考えるより体調は思わしくないのかと感じました。

 

 

(3)ギンビス一番くじ再販の続報

 

以前の記事でギンビス一番くじについてお知らせしました。

 

関連記事:ギンビス一番くじ再販決定

 

 

日程がスマホに届いたのでお伝えしておきます。

 

 

外部リンク:商品詳細と店舗検索はこちらから

 

 

チャレンジするかどうかは未定ですが、

 

狙うなら「COW型まめざら」と「BATフィギュアチャーム」ですね。

 

たべっ子まめざらでたべっ子どうぶつを食べたい野望あり。

 

お財布と相談してみます。