前の記事:もう少しで残高不足に

 

再び厳しい暑さに。

 

気候変動が激しいと体調を崩しがちです。

 

今日は久しぶりに魚を焼きました。

 

暑さとグリルの後始末が面倒なので、

 

ひと月くらい食べていませんでした。

 

大きめの干物2尾を半分に切り、

 

一気に焼いてしまいます。

 

残りはラップをして冷凍庫へ。

 

味は落ちてしまいますが手間が省けます。

 

グリルの掃除にしろ洗濯物にしろ、

 

家族が何人もいたらこうはいきません。

 

家族人数分の食事を用意するというのは、

 

相当大変なことだろうと思います。

 

今回も防災関連です。

 

 

(1)ウォータータンク

 

昨日の買い物ついでに100円ショップに立ち寄りました。

 

飲料水の買い置きはすでに済ませてありますが、

 

炊事用などの水をくみ置きするためにタンクを購入しました。

 

image

10Lで300円。もう100円プラスすると20Lでした。

 

20Lとなると相当な重量になるのが想像できます。

 

筋力が落ちている状況なのでやめておきました。

 

蛇腹になっているので使用しない時は折りたためます。

 

蛇口をひねるだけで水が出るのもポイントです。

 

 

(2)スマホのバッテリーチャージャー

 

2年くらい前にスマホをAndroidからiPhoneに変えました。

 

これまでのバッテリーチャージャーはAndroid用。

 

現在のスマホには使用できません。

 

普段はあまりスマホを利用しないので不便はないですが、

 

被災・停電となれば便利なグッズです。

 

防災情報サイトによれば数回充電可能なものが良いそうで、

 

相場は4000円ほど。どうしてもサイズも大きくなります。

 

昨年の停電の状況を思い起こすとあったほうが良いのですが、

 

遠出も旅行もしない現状だと使わないのは確実。

 

「防災」と割り切って購入すべきか検討中です。

 

 

台風の進路が気になるところ。

 

列島直撃は避けて欲しいものです。

 

次の記事:悪化と不眠の原因・その対策