前の記事:オヤシラズ(2)

 

今日は今年初のウナギを食べました。

 

スーパーの店内放送の「国産ウナギ超特価」に誘導されました。

 

いつも安売りの食材を中心の節約モードで買い物をしていますが、

 

たまにはお店の売り上げに貢献しようかと。

 

お店のうな重を食べたい気持ちもありますが、

 

量が加減できないお店は基本的に利用できません。

 

ウナギとご飯を半分ずつに焼きなすで昼食としました。

 

残りは明日の昼に回します。

 

今回は傷病手当金についてです。

 

 

(1)傷病手当金

 

傷病手当金は病気や怪我のため継続して勤務ができず、

 

給与が減額された時に生活を保障する制度です。

 

7月からは無給の状態となっておりますが、

 

療養のため勤務できない旨の証明を医師からもらえれば、

 

後から手当金が振り込まれると勤務先より連絡がありました。

 

いよいよ貯蓄を切り崩す生活となっていたので、

 

大変ありがたいものです。

 

来月の通院から証明をお願いすることになりました。

 

 

(2)想定外の積立金

 

現在のところ住民税や所得税の納付通知が来ておりません。

 

医療費控除で所得がほとんどない状態となっているためでしょうか。

 

こちらについては覚悟をしていた支出でしたが、

 

想定外の通知がやって来ました。

 

 

年金や退職金等の各種積立金の納入通知です。

 

無給となった7月以降は毎月こちらを自分で振り込むことになるようです。

 

1ヶ月で70,499円。

 

今回はふた月分をまとめて納入したので14万ちょっと。

 

傷病手当金がなければ全部持ち出しとなっていたので、

 

冷や汗が出ました。

 

 

実家に引き上げたり安い賃貸に引っ越すことも考えましたが、

 

高齢の母が住む実家は捨てられない物で一杯。

 

賃貸も犬は可でも猫は不可物件しかありません。

 

(高いところなら猫可も一部ありましたが。)

 

何にせよ復職できるように身体を治さないとなりませんね。

 

今月の通院で復職可の太鼓判がもらえるか否か。

 

まずはそこからです。

 

次の記事:はるあんさんのきゅうりレシピ