前の記事:くつ下用カイロ

 

冬仕様の靴を試してみました。

 

外気も防いでくれるようでかなり暖かいです。

 

靴の衣替えも年間行事にしたいと思いました。

 

 

(1)ズキズキする痛み

 

冷えの症状が進むと筋肉がこわばります。

 

むくみがあらわれ下半身が膨れ上がります。

 

そのうち全身がズキズキとした痛みに襲われるように。

 

痛みの度合いを表現するのは難しいですが、

 

一番重い症状だった頃は帯状疱疹に似た痛みでした。

 

やけどをした時のような「ビリビリ」「ジンジン」する痛みです。

 

どんな姿勢をとっても、痛みは変化しません。

 

温熱療法を始めて1か月くらいから

 

菜箸の先端を内部にギューっと押し付けられるような」痛みに変化しました。

 

冷えがひどい場所を中心に、複数か所同時に生じます。

 

消えたと思えば、場所を変え次はあちらと、

 

全身に痛みを起こすホタルが群がるかのようです。

 

これが24時間続きます。

 

 

(2)鎮痛剤が効かない

 

近くの病院に通院していた頃病名は分かりませんでした。

 

痛みは日増しに強くなり身体を起こすことも困難になっていました。

 

抗生剤も漢方薬も効かず3度目の通院。

 

全身の筋肉の痛みを医師に訴えますが首をかしげるばかり。

 

「・・・本当に運動していませんか?」

 

血液検査に異状がみられないため信じてもらえません。

 

ここに通院を続けても無理だと感じた瞬間でした。

 

結局これまで同様の漢方と鎮痛剤を処方されました。

 

痛みが消えるならばと服用しますが全く効果がありません。

 

当時は痛みの種類が根本的に違うのではと推測していました。

 

現在通院している医師からは、

 

「内臓が弱っていたためほとんど流れ出てしまったのだろう。」

 

と言われました。

 

その頃はバナナとヨーグルトがやっとの状態でした。

 

処方されていた漢方もある程度の効果があるはずだったそうです。

 

 

(3)温熱療法

 

痛みのある場所を湯たんぽやカイロで温めるだけでも、

 

症状を和らげることができます。

 

休職して7~8か月で下半身のむくみが取れました。

 

悩まされていた痛みも以前の3割程度になったと思います。

 

以前は1分半~2分が限界だった入浴も、

 

いつの間にか3分をこえても平気になっていました。

 

以前の生活に近づきつつあるようです。

 

次の記事:眼精疲労