悪口だって言いたい。怒りをぶつけたい。
ぶっ飛ばしたい。いろいろな思いは誰でもあります。
(「アマビエ」ご存じですか?)
でもね。
それを言っちゃあおしまいよ。
ということがいくらでもあるように思います。
世の中のデマゴーグのほとんどが
善意の情報。
ただし、根拠はない。
こんなことを聞いたとか、こうですってとか、
伝聞推定!
こんなデマゴーグに人は右往左往します。
冷静に考えましょう。
自分の脳みそを使って。
ある情報を得たら、まず調べましょう。
誰がいつ言ったことなのか、
エビデンス(科学的根拠)があるのか。
ネット社会です。いくらでも調べられます。
そして、冷静になって考えましょう。
これがメディアリテラシー(情報を読み解く力)
なのです。
今の子どもたちにつけて欲しい力なのです。
週刊誌の記事だって、どこまで本当かわかりません。
人間がある意図を持って書いているからです。
ある立場でもって、書いている個人です。
社の意向(編集長の編集方針)であったり、個人の偏見であったり。
思い込みであったり。
鵜呑みは鵜飼いの鵜だけで結構です。
少なくとも私たち人間は冷静に
世の中を見つめようじゃありませんか。
新型コロナウイルスに翻弄されず、
冷静に行動できる大人だと言うことを
子どもたちに示しませんか。
ね。ね。ね!
これも「アマビエ」です。