今日は、
明け方の防災ラジオの光と呼びかけで目覚めました👀😱
雨雲前線通過で、
一時的に滝のような雨が降りましたが、その後は、何事も無かったように、静かに晴れ上がっています。
37年前はどうだったか…❓
確か、日照り続きで水不足を心配したコトは覚えています👀🧐
今日は、
娘の37回目のお誕生日✨🍀
そして、
私達夫婦が、親としての第一歩を歩き始めた日です✨🍀
初めての出産で、大変だと思っていましたが、
担当医や、助産師さん等スタッフさん曰く
「楽な方ですよ❗️」と👀🧐😅
子どもの分しか増えず(体重)
出産で全て出し切り⁉️
母乳は、バンバン出たので、そんなつもりではありませんでしたが、出産で痩せました😅🤪
しかも
しっかり覚えています❗️
日曜日から、月曜日に日付が替わり、
時間外深夜から、平日タイムに替わった朝の9:08に、生まれ落ちました⁉️😱
「まあ、なんて親孝行な赤ちゃん✨👏👏👏」
と言われました😅🙇♂️
今のように、
出産費用補助万全になる前で、後日補助を受けられるも、一時的に自分達で捻出しなければならなかったので、助産師さんのその言葉が忘れられません😅🙇♂️
あれから37年…
大小様々な野山を超えて
今に至りますが
育児は【育自】と言われたように
人の親になって、初めて分かったこと、経験出来たコトが沢山ありました。
ご縁や出会いも沢山頂きました。
そして
あの日
親孝行娘⁉️と言われた娘は、爆弾娘でもあり
学ぶコトよりも、
二十歳で母になる選択をし、高校生と中学生の母親として頑張っています。
私達が、
予期せぬ戸惑いや葛藤を潜り抜けて来たように
大なり小なりの野山の道を
行きつ戻りつ
時には周り道しながらも
命のバトンを握りしめて、歩みを進めているようです。
思うところがあったのか…
50回目の節目献血🩸で
思い立ってドナー登録したそうです👀🧐✨👍
情けは人の為ならず⁉️
実は
昨年後半より
自称「明るい不登校」中2男子に手こずっている様子👀🧐😓
外野ながらも心配ですが
これも、長い目でみたら、
一瞬の落とし穴で、親子の世の中探検の時期かも知れません。
奇しくも
いつもお世話になっている煉瓦屋さんの奥様も
本日お誕生日だそうです✨👏👏👏👏👏
不登校だった息子さんを、試行錯誤しながらも
立派に育てあげ、世の中に送り出された先輩です。
何かのご縁かな❓と勝手に思ってみたり👀🧐😅
そんなこんなHappy birthday 🎉
健康で充実した一年でありますように✨🧚