今日は

曇り時々晴れのち雨☔

蒸し暑い一日でした💦

 

お盆の行事も一段落し

心待ちにしていた音楽再開の日🎵

 

ピアノとフルートとアコーディオンのちょっと珍しいアンサンブルユニット

【A・E・R】~「あ・え・る」の練習日でした(^^♪

 

少し早いようにも思われますが

12月のホールでのちょこっと演奏と、

そのリハーサルを兼ねての11月の煉瓦屋さんでのミニライブに向けての練習、打合せ( ..)φメモメモ

 

それぞれホームGrandを持って、忙しい中、月一回を目途の練習会ですが

フルートのRyokoさん、体調不良でお休みでした💦

 

ピアノのハニーさんとアコーディオンの私たちの鍵盤とはまた違って

当然ながら、フルートはデリケートで、自分の体が資本の楽器ですからね。

いつも思っていたのですが

あの肺活量と体力は大したもんだなあ・・・と(';')

 

お大事にして下さい。

 

 

というコトで

ピアノのハニーさんと確認練習🎵

 

今回は、

秋をテーマの唱歌から始まり

クラシック系の曲とフルートメインのポピュラー系の曲と。

間に、リフレッシュタイムで、

ハニーさん音頭でご来場のみなさんと一緒に歌いながら体を動かすコーナーと

おおよそ1時間のプログラム予定( ..)φメモメモ

 

その中からクラシック系を500席ほどのホール演奏に向けたいと思っていいます🎵

 

 

11月の煉瓦屋さんでのミニライブのタイトル

《「音の一皿」如何ですか?【A・E・R】~「あ・え・る」ミニコンサート》になりました(^_-)-☆

 

練習後に頂いたマスターからの差し入れのアイスデザートがとっても美味しかったから(^^ゞ

 

いつもいつも

会場を提供して下さり、コーヒーやデザートの差し入れに感謝を込めて。

 

 

 

 

 

 

肝心の練習内容は

メインのフルート無しだったので、繰り返しや流れの確認が中心でしたが

合せにくい箇所が、炙り出された感じです💦

 

「花のワルツ」のへミオラ(変拍子)の部分。

頭では分かっているつもりながら、やっぱり取りにくかった(-"-)

 

あとは・・・

 

例の「さくらのうた」

ハニーさんに横で、メロディーを弾いてみて頂いたのですが、苦戦💦

 

まだまだ弾き込みが足りず、テンポが一定でないため、伴奏には程遠いなあと実感しました。

力不足が露呈した感じ(>_<)

 

でも!

 

次男が突然旅立ったあの日

本来ならやろうという話になっていた曲を

なんやかんやで延び延びになっていた・・・というよりも、逃げて延ばしていた(..)

 

 

だから

今回は、逃げずにやってみたい!!

 

 

練習あるのみ?!

 

 

そんなこんな「音の一皿」

無事お届けできますように・・・頑張ります🎵