今日は
明け方から待望の雨でした☔☔☔
が!
急激に大量な雨は
渇き切って、ひび割れもある状態の畑には効果半減?!💦
もう少し、しとしとと穏やかに長く降って欲しいなあ・・・と雨雲を眺めているうちに
止んでしまいました(*_*;
それでも
6月下旬以来の雨は、ほっと一息の清涼剤でした(^^ゞ
そんな中
お届けモノがあり、煉瓦屋さんに行ってみると
今月の恒例ライブの練習中だったので、見学して来ました(^^♪
真剣に練習している風景
独学ながら、コードの知識を持ってピアノに臨む●さんと
keyの打合せをしている🅱ケンさんの様子
少年のような目の輝きが印象的でした。
ココでも
マネージャーのAYUMIさんの大きな声が響き渡り
楽しそうな中にも真剣さが漂う
まるで【大人の部活】でした(';')
そっか・・・
みんなで、
表立っては見えないところで、
こうして
コツコツ頑張って準備しているんだな( ..)φメモメモ
練習の後のティータイムにもお邪魔しました(^^ゞ
初めて●さんのお話をじっくりお聴きしました。
10年ほど先輩の●さん
うちのオジサマ達と同年代のようで
ちょうど、フォークとGSの全盛期?!
●さんは、
「どちらかを極めるのではなく、どちらもイイとこ取りだった」と( ..)φメモメモ
ご多分に漏れずギターを見様見真似、耳コピで始め
音楽理論等とは無縁のスタートだったけれど
理論の分かる先輩の説明を聞き
「音楽も一定の決まり【公式】を覚えれば案外簡単に移調出来る」と
音階の並びの音程関係を理解したそうです(';')
そして
歌うことが好きだったこともあり
自己流ながらもコード理論を理解し
ピアノの鍵盤もギターのポジショニングと同じでは?という発想で
ピアノもそこそこ弾けるようになった?!
へええ~~~(?_?)
その好奇心と柔軟な発想に感心しました!!
そして
GS~グループ サウンズの講義?を聴きました(^^ゞ
「ブルーコメッツ」は【青く光り輝く彗星】という意味で
「ブルー・シャトー」の他にも
「青い瞳」「青い渚」「青い彗星」など【青】をテーマした曲があること
歌うことが好きで
特にメロディーを歌うメインvocalではなく
下で支えるchorusの
ぶつかる音のハモリが新鮮で感動した!!
・・・と力説してくれたので
Ayumiさんの音頭の下
みんなでYouTubeの音源を聴き検証しました( ..)φメモメモ
Em に7thではなくて、敢えて6度「C♯」のハモリが入ることで
当時としては珍しい
洋楽的な響きになったことが強く印象的だったのかな?と。
たまたまお届けモノに行っただけなのに
しっかりpm5時まで【大人の部活】に参加し
熱く音楽を語り検証して参りました!(^^)!
あッ!
そうだった・・・
以前、買ったGS大全集があったはず!
久々に聴いて確認してみようっと(^^ゞ
有意義な時間に感謝🎶