今日は
昨晩の雨も上がり、曇り時々晴れ。
畑にとっては、恵の雨でしたが、
各地の梅雨入りのニュースを耳にし、そろそろこちらにも来るのかな?と
少々憂鬱な気分になります💦
雨の音は、
下手なピアノの練習中の音を掻き消してくれるから、これもまた良し?!
・・・なんて思ってみる(^^ゞ
先日の【A・E・R】の練習会
ピアノとフルートとアコーディオンのアンサンブルユニットですが
一応、私もピアノが弾けるので
たっての希望で私の伴奏でフルートのソロでの「さくらのうた」🌸
半分までなんとな合わせられたので、自信がつきまして
最後まで弾けるようになりました🎵(・・・のつもり)
上手くいかないところを
取り出し練習!!
体で覚えるまで繰り返し、繰り返し、
口ずさみながら、声に出し歌いながら
子供の頃を思い出してやってみました(^^ゞ
きっと
傍から見たら(聞こえたら?)
壊れたレコード? 傷ついたCDプレーヤーみたい?!((笑
ひたすら納得がいくまで弾き倒す((+_+))
そっか・・・
スキップや縄跳び
自転車や跳び箱と一緒?!
要領を得てしまえば大丈夫(#^.^#)
この方法があったのに
何故いままでやらなかったのか?
苦手なことはついつい後回しになり
逃げてしまう💦
でも!
ようやくゴールが見えました!(^^)!
とは言っても
ようやく
伴奏が通して弾けるようになったという段階です。
自分一人でなんとか弾けても
相手が入るとまた違う(*_*;
主役はフルート!
私は、その伴奏
ここからが本番🎵
ようやくアンサンブルのスタートラインに立てたところです。
双方忙しいので
来月(7月)は合わせの練習はありません💦
その間
もっともっと体に浸み込むように
ようやく覚えた感覚を忘れないうように
練習を積んでおこうと思います🎵
大枠が分かったので
今度は楽しみながら練習しようっと(#^^#)
ようやく開きかけた「さくら」
大事に開花させたいと思いま🌸
お友達から
素敵なプレゼントが届きました。
美味しい茶を頂きながら
リフレッシュして頑張ります🎵
感謝