今日は
雨予報でしたが、静かに晴れ上りました。
時折の風で、花びらが舞う様子は「桜吹雪」という言葉がピッタリ!
向こうの山も、樹々の色がそれぞれで
「緑」にもこんなに種類があるんだなあ・・・と何だか嬉しい発見でした。
そして
自宅のお花を飾れるようになりました(#^^#)
造花もいいけれど
野山が好きだった次男には、やはり生のお花を手向けたい!
ゴールデンウイークから延長し
3週間の育児休暇取得中の長男
イマドキの「育メン」奮闘中のようです。
幸いながら
近くに公園があるようで、
さっさとご飯を食べさせてから
公園で遊ぶ日々( ..)φメモメモ
オムツ交換や、
お風呂の後の着替え等を手伝っている様子を見たことがありましたが
「食」の面はどうなんだろう?
ちゃんと食べさているかな?(*_*;
次男は「御婿さん候補№1」なんて言われるほど
家事全般,何でも御座れ!で器用でしたが
同じように育てたつもりでも
長男は、漢字・計算は出来ても、雑用は苦手なタイプ?!💦
生活力は「大丈夫かな?」・・・な方でした。
その分
気の利いた素敵なパートナーと巡り合い
親としては、感謝です。
かくいうも
男女共同参画の世の中ですから
ここぞ!という時には
我が子の為にも頑張って欲しいです。
で・・・
お名前は?
一人目、二人目の時はわりと早く発表になった気がしますが
今回は、未だです💦
きっと
凡そは決めていると思いますが
名前は、人生最初のプレゼント!
一生モノですからねぇ(^^ゞ
外野ながらも
どんな名前をプレゼントされるのか
わくわくしています。
私たちの時は・・・
画数等で運気も気になりましたが
一方を立てると他方は立たず?
全部いいなんて無理?!
という勝手な結論で
音の響きと
呼び易さと
文字(漢字)の持つ意味を考えて命名したっけ。
そして
「名前負け」なんて話もあるガラ
あまり立派な名前にすればと後がよいでねえ(大変)んじゃねえガ?
というお義父さん、お義母さんの意見も聞きつつ
でも・・・
ちょっとだけ拘った名前にしたつもり。
車と同じで、
一見普通ながらも一捻りした「文字」使い( ..)φメモメモ
あと
時代もあり
3番目は
なかなか読めず?!
さすが平成の子!!・・・
なんて言われたことを思い出します(^^
さて
令和7年巳年生まれ
どんなプレゼントになるのか?
楽しみです(#^^#)
あっ!
そういえば・・・
Der Bandネーム~名は体を表す(^_-)-☆ | レトロな気分で♫~和・輪・話
普段の妻・嫁・母とは、違う「私」になれる
バンドネーム
「ふざけてる!」
なんて子供たちに言われて来ましたが
今では、すっかりその気になって
私の大事な名前です(*^^)v
連休が明けたら
16日のライブの準備です🎵