今日は
暖かい雨☂️👀
街は、一段と不気味でダークな色合いに包まれています💦
いよいよ年度末
意地悪なお天道に
別れの季節に不安を煽られるようです😮💨
先日
次男の高校時代のお友達宅から
「珍しいモノ来たがら Massabo さも❗️」
と【文旦】を頂きました✨🙏
大きく厚い皮に包まれ、ごっつい見かけながら
中身は、ジューシー👀😱✨👏👏👏
グレープフルーツよりも、濃厚で爽やかながらも甘い👀✨👍
とっても美味しかったので
1つだけだと失礼かな❓と思いつつも
英語の先生にお裾分け😅
(What’s this ❓」
う。。ん👀
「It’s a Buntan. It’s not Grapefruit .」
「Buntan⁉️」👀🧐…💦
。。。ん⁉️
「Oh〜❗️ Pomegranate ❗️❗️✨😱」
日本語では【文旦】(ブンタン)…と言っていますが、英語では【Pomegranate 】(ぽめぃらぁう)と言うそうで、先生の大好物⁉️というコトが判明しました😱
大喜びで、早速頬張っていました。
向こうのモノは、
もう少し大きく細長いそうですが
お味は、そのモノ❗️❗️✨🙌
まさか、
こちらで手に入るとは思っていなかったようで
大喜び✨👀😱😱😱
「持つべきものは友だね❗️❗️」と褒められました👀😅
それにしても
【文旦】ブンタン…と言うと、何だかゴッツイ感じで、見た目通りではあるけれど
【Pomegranate】ぽめぃらぁう …って言う響きの方が、この実の美味しさが伝わってくる来るなぁ と思いました👀🧐
同じ言葉なのに
面白いなぁ👀🧐…と😊
耳からの響き
音からのイメージって大事かな❓と思ったり。
次男のおかげで
Pomegranate ✨🎵楽しませて頂きます✨🍀🙇♂️