今日は

どんより曇りながら、

暖かく春の匂いが心地よく

 

こちらでは

あちこちで、小学校の卒業式がありました🌸

 

私も

ご縁を頂き、お世話になっている地域の小学校の卒業式に参列させて頂きました。

 

 

自分は、

一学年400人超のマンモス校で育ちました。

それはそれで

迫力あり、一致団結の誇りとパワーの迫力の記憶があります。

 

今日の学校は

一学年1クラスずつの小さな学校でみんなが主役❗️ 6年生はみんなが学校の顔であり

全校のリーダーだったそうです✨👏👏👏

 

地域の宝として、

みんなの愛情をたっぷり受けて育ったその様子は

暖かく逞しく、微笑ましいものでした。

 

150周年のお祝いも含めて

今年度関わらせて頂いた集大成に、参加出来てよかったです。

 

 

 

 
 
今日の校長先生の餞のお話は
「アンパンマン」でした\(◎o◎)/!
 
作者のやなせたかしさんの逸話
 
子どもの頃から、絵を描くのが好きで
周囲の反対を押し切って、漫画になろうと決めたのですが
なかなか思うように描けず💦
鳴かず飛ばすの時期を越えて
ようやく考え出したのが、あの「アンパンマン」
 
それも
当初はあまり受けず💦
でも、じわじわと人気を得て
気付いたら、子ども達の不動の人気作品に?!
 
決して諦めない!!という精神で頑張ったのは勿論ですが
もっと大切なコトは
上手くいかない場面になった時
立ち止まって考える!!
 
「コレで本当にいいのか?」
 
自分の本当にやりたいコトは何か?
自分で考えて、自分で決める!!
 
 
・・・・
 
大きな体格から大きな声でのメッセージは
心に響きました。
 
 
奇しくも
 
道に迷って
長いトンネルの中を彷徨っているらしい
バスケ🏀少年の分身くんにも聞かせたかったなあ・・・と。
 
 
回りでいくら声をかけて
出口へ導こうとしても
本人が気づいて
自分から光へ向かって歩き出さなないと💦
 
 
正義の味方アンパンが
彼の元へもやって来ますように・・・!!