今日は

時折、ふわふわと雪虫のような淡雪が舞う穏やかな一日でした。

 

あちこちで

中学校の卒業式が行われたようで

隣県の分身の分身ちゃんも、立派な卒業式だったようです。

 

あの

娘が二十歳の時に学ぶことに替えて守り抜いた命が

こうして、無事に義務教育を終えたかと思うと

随分時間が経ったなあ・・・と感慨深いものがあります。

 

おめでとう❣🌸

 

 

そんな佳きに

 

先月の検査結果を聞きに病院へ小一時間のドラブ🚙

 

結果の数値は良好で

半年後の検査予約となりました。

油断せず、

元気の源の自己メンテナンスを怠らず!!

 

 

帰りに

 

ハニーさんよりご紹介頂いた

パイプオルガンの発表会を聴きに寄ってみました🎶

 

 

 

立派なパイプオルガンを

せっかくなので、県民奏者を養成して楽しんで貰おうという講座

会館当初からの企画でもう30年超になるようです。

 

このホールで

このパイプオルガンをバックにピアノを演奏したり

子どもの歌の伴奏の機会を頂いたりしたことはあるのですが

本来のパイプオルガンの音を耳にしたことはなく

もちろん!

私にとっては、壁の一部のようなこのオルガンが開いているのを見るのも初めて?!

 

 

学生さんから一般の方まで、幅広い年齢層の方々が

それぞれ、

オルガンに対する想いを持って挑戦し、学ばれた成果の演奏に感動し、

中世の時代にタイムスリップしたような

重厚な響きに吸い込まれそうでした🎶

 

あの「壁」が

こんなに多彩な音色を醸し出す楽器だったとは!!

 

3段の鍵盤と足鍵盤(Bass)を駆逐しての演奏に見入って

奏者の皆様に尊敬の拍手を送りました。

 

 

プログラムの中に

私と長女がお世話になったピアノの恩師のお名前を発見?!

御年85歳のはず・・・?

初級コースへの参加になっていました(';')

そのチャレンジ精神に驚きました\(◎o◎)/!

 

我ハニーさんと共に明日の出番のようで

残念ながら、お聞きできませんが

きっと素敵な演奏を披露されることと思います🎶

 

それぞれの憧れに向かって努力する姿は素晴らしいなあと思いました。

そして、みなさん

弾き終わった後の表情がなんとも素敵でした。

 

 

ジャンルは違えど

好きなコトにチャレンジする姿はいいなあと思いました。

勇気と元気を頂きました。

 

 

さあ!

 

明日は私たちも

いよいよ来週となったライブの練習です🎶

 

頑張るべぇ~~~ヽ(^o^)丿