今朝の穏やかなお天気から一転👀💦

雨が降り出しました☔️

予報通り、西から下り坂👀🧐

立春を前に

やっぱり「三寒四温」のようですね。

 

夜になり

更に加速?! 雷雨となりました((+_+))

 

 

 

先週末の煉瓦屋さんでの「カントリー特集」

おかげさまで好評でした🎵🪕🎸

 

それに気をよくして❓👀😅

 

3月に、

80代のピアニストさんに、アコーディオンで応援するコトになりまして、

その打ち合わせ、練習に行って参りました🎵

 

うちのリーダーとは、旧知の仲のようで

その昔、一緒にGSごっこ❓を楽しんだとか👀🧐😱

 

周り回って…

 

今度は、私が、懐かしの映画音楽や昭和の名曲❓の弾き語りに、

愛の手❌ …じゃなくて「合いの手」や裏メロを入れる盛り上げ係として、

アコーディオンでご一緒してみるコトになりました👀😅

 

オジサマ達は

 

「上手にできるなら、どうぞ❗️どうぞ❗️ なんなら、お嫁に出しますよ〜」

 

なんて送り出してくれました😅🤪

 

 

で・・・

 

image

 

自宅のデジタルピアノをひょいと担いで

2階まで難なくやって来る様子は、とても80代には見えませんでした(';')

 

うちのオジサマ達は

機材を運ぶのに息切れしていたのに((笑

 

 

ある愛の歌

想い出のグリーングラス

黒いオルフェ

ひまわり

引き潮

ベサメムーチョ

いい日旅立ち

夢一夜

心の友

 

・・・小一時間の練習🎶

 

 

いつもと違い

多種多様七変化?!(◎_◎;)

 

 

ご本人は楽譜無しで

頭の中の引き出しから引っ張り出しての演奏に

keyだけ確認して

着いて行くのがやっとでした💦

 

 

知っている曲ながらも

テンポ感やコーラス数など、取り決めなしで

とりあえず様子をみながら

コード進行から裏メロを取ってみたり

和音でハーモニーを被せてみたり

 

試行錯誤段階ですが

なかなか要領を得ず💦

 

特に

映画音楽は、

拍の感覚が掴めず四苦八苦(・・;)

 

 

う。。。ん💦

 

先日演った

「想い出のグリーングラス」も、全然違う曲に聞えました(◎_◎;)

 

 

オジサン楽譜(歌詞にコードのみ)

vs 

オタマジャクシ譜(普通の楽譜)

 

 

コレも

時折不便だなあ・・・って思うコトがあるけれど

今日はそれ以上でした💦

 

 

でも

 

よく考えたら

 

私<オジサマ<80代ピアニスト様

 

その差は10年ずつのようなので

 

20年先を歩いている大御所?!(';')

 

少しオーバーに言えば親子共演ってコト?!・・・と( ..)φメモメモ

 

世代間ギャップがあってもしょうがないのかな?

 

 

 

というか・・・

 

 

何だカンダ言っても

話し合って

声を掛け合って

一緒に作り上げるコトの大切さ

 

 

こうして探検してみて

自分の立ち位置を再確認出来た気がしました🎶

 

居心地の良さに感謝しなくっちゃ(^^ゞ

 

 

まあ

乗りかかった舟なので

 

怖いモノ見たさ?

この先の風景をもう少し楽しんでみようと思います。

 

 

「隣の芝生はよく見える」とはよく言ったもんだなあと思いました😅