今日は

ここ数日としては穏やかな一日でした。

雪になれない雨が降ったり止んだり 

時々お日様も顔を出したり。

何だか都会の冬みたいだな…と👀🧐




月一回の自分のレッスンで

小一時間のドライブ🛣️


街はクリスマスモードでした🎄


そう言えば…

子どもの頃は、この時期になると

「シャン✨シャン✨シャン✨」と

何処からか、サンタさんのソリ🛷鈴の音が聞こえて、わくわくしたコトを思い出します🛎️


正体は…

タイヤ🛞にチェーン⛓️を巻いて轍(ワダチ)を走るトラックの音👂✨🎵


今は

やはり、温暖化の影響でしょうか❓

ココでも、雪は少なくなり

粉塵公害問題もあり、タイヤ🛞はスタッドレスとなり、チェーンを巻いて走る車も見かけなくなりましてた。


懐かしい

冬の北国の昭和の風景です✨❄️❄️❄️




今日のピアノのレッスンは

今週末に控えた、子ども達の歌の伴奏を見て頂きました。


バンドでのkeyboardやアコーディオンとはまた違う課題です。


なかなかホンモノのピアノとはお友達になり切れずに四苦八苦💦


また、以前から感じていますが

オジサマ達のバックとは勝手が違い

歌のピアノ伴奏ですので

楽譜に忠実に、かつ、歌を支えて導き、盛り上げるように弾く❗️

主役の子どもが歌い易いように🎵


頭のスイッチの切り替えが大変です👀🧐💦



いや❗️

主役を盛り上げるのは一緒かも知れませんでが💦😅



いつも、上手く出来ないところが決まっていました💦🙁


そしたら…




何のコトはない❗️

指番号だったコトを発見⁉️👀😱


たった一箇所をキチン把握して向き合うコトで

クリア出来ました👍🙌


流石はお師匠様です❗️✨🙏🙇‍♂️


今迄どうやっていたのか❓問われても、


「ん。。。」💦🧐


強いて言えば

行き当たりばったりだったと思います💦


コレは

ピアノ伴奏に限らず

バンドでも、ありうる状況かもと自覚有り👀🧐💦😣


ちょっとした意識の向け方で

クリア出来るんだなぁと実感しました。


自由奔放と

行き当たりばったりは違う⁉️👊


先ずは、

キチンと向き合い、課題を解決してからなら

自分なりの解釈をしていいのかも❓…と👀🧐


今日も勉強になりました 👍

いくつになっても勉強大事ですね😅🙇‍♂️