今日は
爽やかな青空が広がっています!
が、気温は上がらず💦
風が冷たく、肌寒いくらいです。
我主夫は
今週も400㌔余りのロングドライブで
スワップミートに出かけました(';')
私は、お義母さんの病院の送迎担当で
任務終了し、ほっと一息(^^ゞ
明日のライブのイメージトレーニング中?( ..)φメモメモ
お天気も良さそうで
まさに「風」を感じて🎶
予定通り
大正生まれの祖母の水色のワンピースです(*^^)v
で・・・
いつもの「レトロ」とは違って
オタマジャクシの世界でのアンサンブル?!((笑
しかも、
ヴォーカル無しで
ピアノとアコーディオンとフルートの
インスツルメントアンサンブル🎶
しっかり譜面台に楽譜を並べての演奏です(^^ゞ
フルートのRyokoさんは
譜捲りのないように
ページ数が多い曲は
パート譜を作っているようです( ..)φメモメモ
ピアノのあっこ姉さんは
全体像が見えた方がいいので
捲る箇所とタイミングを決めているそうです( ..)φメモメモ
じゃあ
私は・・・?
「レトロ」では
基本一段譜~メロディーにコードネーム入りで
A4一枚がほとんどなので
譜捲りはありません。
オジサマ達は
オジサン楽譜~歌詞にコードのみ
もしくは、暗譜?!(・・;)
なので
譜捲りでこんなに悩むとは(◎_◎;)
アコーディオンは
ピアノよりも、両手が塞がっている感があります💦
それに
実は結構重いのです(>_<)
電源は不要ながら
左手の蛇腹で息?が続くので
タイミングが悪いとメロディーラインが途切れてしまう(・_・;)
しかも
私は暗譜は苦手族で
楽譜で全体像を把握しながら演りたい派なので💦
というコトで
あっこ姉さんから手解きを受けて
譜捲り箇所が分かり易いように
書き込み、マーキングしました!!
あっこ姉さん宅で自主練習会の時に確認済ヽ(^o^)丿
とは言えども
Ryokoさんのフルートに聞き入って
うっかり忘れたり💦
捲った後の落ち着きが悪く
譜面台から落としたり💦
そんなハプニングも練習済み?!(*_*;
細かいコトに拘り過ぎず
先ずは、楽しく演れればいいかな?と。
お近くの方
興味のある方は
是非おいで下さい🎶
乞うご期待(^^♪