今日は、

一気に気温が上がり.北の大地も20度超え👀😱

汗ばむ陽気の中

桜前線も、一気にやって来ました🌸


そして、

新入生の黄色帽子と、カラフルなランドセルが

街にチラホラと彩りを添えています🎒🌼🌷







新年度は、何かと不安と期待が入り混じる
独特のわくわく感があります。
私は、自分の生まれ月でもあり
この時期ならではのこの感覚が心地よく好きですが、心配性で「苦手💦」という人もいます。

うちの長男は、苦手タイプで、
新しい環境に慣れるまで「どうしよう👀どうしよう🥲」と自信無さげに思い悩むタイプです。

そんな長男に、
お節介ながら、毎朝エールを送っています😅

夫には
「みんながみんな オメみたいに、あっけらかん❗️とは出来ネんだから。あまり、プレッシャーかけるな💦」
と、注意されました⚠️😅🤪

今朝の新聞のコラムから

藤本美貴さんの言葉

子ども達には「忙しくてごめんね」とは絶対に言わないようにしています。
その代わり、
「これが我が家の生活なのだから、
その中で最大限楽しむようにしよう」と伝えています。

…と❗️👀


そして、この言葉を引用し
コラムの著者翻訳家 矢口誠氏は

「仕事を精一杯頑張っているのだから、多忙を謝る必要はない。家事をして貰ったり、心身を支えて貰っている事に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えた方が、互いにずっと気持ちがいい。

そして
「忙しいからこれも出来ない」ではなく
「忙しいけど、あれは出来る」という視点を持てば、前向きな気持ちになれるはずだ」


…なるほど👀👍

同じコトを言うにも
発想を変えて、視点を替えてみると
また新たな空気が生まれ、プラスオーラと変わる✨👀🌈

「ごめんなさい」の安売りよりも
「ありがとう」の一言で✨🍀

…ってコトでしょうか👀😅


夫には、親バカと半ば呆れられていますが
毎朝、新聞をチェックして
小心者の長男にお節介エールを送っている私

自称「うるさいヤツほど暖かい❗️」ってコトで😅🙇‍♂️


先ずは
意を決して退職してからこの8ヶ月
「主夫」として率先して家事を頑張ってくれている夫に「ありがとう」って言おうっと👀😅


そんなコトを考えながら、
帰路に着きます🚙➡️➡️➡️


明日は、
来月のライブの打ち合わせ、練習🎵

メンバーも、それぞれ忙しい中
今出来るコトを頑張って、私達らしい演奏を楽しんで頂けるように頑張ります🎵✨😊