今日は、
昨日のお天気とは一転して、
大粒の雨雪が落ちる寒い一日でした⛄⛄⛄
ふとしたきっかけで
実家の断捨離にまで発展したことの報告として
実家の祖父母、父の眠るお墓参りに行って来ました。
蔵の中から出て来た小物入れ(・・?
我が主夫が丁寧に
中身を確認したら
昔の日曜大工道具らしき物が入っていました( ..)φメモメモ
埃を払い
更に掃除しようと思い
よくよく見たら
作者と制作年月日が記されていた\(◎o◎)/!
大正15年?!
・・・ってコトは( ..)φメモメモ
98年前?!(';')
「ダメ元で水洗いしたら、水が漏れなかった!
寸分狂わぬ鉋の掛けかたの技
昔の職人は大したもんだ\(◎o◎)/!」
・・・と絶賛する主夫。
誰も気付かずに、そのまま蔵に眠っていると
近い将来には
家と一緒に廃棄されるだけだったかも(・・?
何かをするわけではありませんが
その技術の素晴らしさに気付き
誰かに伝えられたら
作者も作品も報われるんじゃないかな?
そして
御墓に眠る祖父母、父
ご先祖様も喜ぶんじゃないかな?
・・・と思いました。
そうそう!
我々がリーダー赤Tonyが修復した
「米寿のアコーディオン」も然り?!
そして・・・
お友達の話では
今日2024年3月20日は
宇宙元旦という特別な日だとか(・・?
天文学的に
昼の長さが長くなり
新しいエネルギーに変わって行く日?!( ..)φメモメモ
そんな特別な日に
こんな貴重な品と出逢ったなんて\(◎o◎)/!
不思議ですね。
更に今日は
なかなか上手く出来ずに悶々していた
「男の涙」のBlues調のピアノ
今週末の収録に向けて自主練習
ようやく
自分なりに理解出来た気がしました🎶
新しい門出の日
流れに肖れたのかな?(^^♪