連休最終日

凛とした冷え込みの朝です。





この連休は

断捨離、大掃除に励んでおります。


親友のCHIちゃんが

いよいよ実家の後始末をし、

今月中に引き払うコトになりまして

そのお手伝い方々

ババ様(CHIちゃんのお母様)の遺品の中から

我が家で使えそうなモノを譲って頂きました。


不用なモノと言っても

食器棚、タンス2棹、電話台、本棚等大型家具その他⁉️

ミニワゴンで、7往復👀😱

一丁前の引っ越し状態です🥲🥲🥲


我が家は

7年前の夏、集中豪雨で床上浸水でした💦☔️☔️☔️


あの時は

畳30枚超を運び出したり

冷蔵庫、洗濯機等も浸水でダメになって買い替えたり、

復旧するのに、秋口迄かかりました。



予算も時間も、間に合わせられるところは

工夫してやり過ごすことにした為

大型家具は、全部買い替えずに

浸水部分は、乾かしたり、切断したりして見繕っていました。


7年経ち、やっぱり不具合も出て来たこともあり

今回、このタイミング、ご縁を活用させて頂くことに❗️✨🍀👍


CHIちゃんも

持ち家では無いし、遠いし、

厳選して、持って行けるモノだけを持って行くコトにしたそうで

棄てるには忍びないし…で、声をかけてくれました。


こちらも、

ようよう現状維持だったので、

需要と供給が一致✨🙌🙌🙌


心地よい汗と程よい❓筋肉痛の中 

片付けを進めております😅






それにしても


今回、痛感したのは

「身の丈に合った持ち数」👀🧐


食器棚も、前より小さくなるので、

少しでも欠けているモノ

ここ暫く使わなかったモノは

心を鬼にして❓処分しました👊


本当の「断捨離」です。


CHIちゃんの娘ちゃんも言ってました。

「残された人が大変💦

だから、元気なうちに、自分達である程度は処分して欲しいなぁ」…と。


ホントにその通り‼️


「終活」ってそういうコトなんだなあと

しみじみ思いました。


持ち物も

食べ物も


もしかしたら


人も❓…


身の丈に合わせた 

程よい持ち数で

身軽な生活を送りたいと

改めて思いました😅🙇‍♂️