今日も

ベチャベチャ雪の一日でした💦

 

昨日よりは、少し気温が高く

厳しい寒さは和らいだ感じですが、

その分ベチャベチャ感が増しました。

お洒落なブーツよりも、長靴の出番でした(^^ゞ

 

 

 

 

怒涛の11月のBand活動を終えて

今週末は

子どもの歌伴奏の本番です🎶

 

ピアノ伴奏は苦手💦と言ってはいられないのですが

四苦八苦しています(>_<)

 

 

先日のレッスンで最終確認でしたが

出だしの自分の出した音にビックリ(';')

 

えッ?!(◎_◎;)

 

タッチのマズさが露呈した瞬間でした💦

 

 

「歌と同じに、普通に弾けばいい!」

 

ごもっとも!

 

 

右手がメロディーラインと同じ場合は

歌に沿って控え目に

その分、

左の和音の動きでしっかり支えるように!

 

よく言う「Bassライン」は

ジャンルを問わず屋台骨( ..)φメモメモ

 

支えがしっかりしていると

それに乗って安心して歌える🎶

 

合いの手に当たる「きっかけのフレーズ」は

歌を引き出すように!

 

・・・等々

 

 

タッチによる音色のテクニックに加えて

そのバランスを考えて

あくまでも主役(歌)を引き出すように弾く🎶

 

 

その通りですが

伴奏を簡単とは思ってはいませんでしたが、

こんなにも奥が深く難しいとは((+_+))

 

 

それに加えて

 

 

 

👆

 

ステージ上では

ライトを浴びると鉛筆書きでは

鉛筆の成分?が反射して見えなくなる場合がある!!

 

とのアドバイスを頂き

 

 

 

 

へえ~~~!!

そんなコトもあるんだ(・・;)

 

 

せっかくなので

念のために

ボールペンで上から書き直しました。

 

 

暦を一巡しても

まだまだ

知らないことがいいっぱい\(◎o◎)/!

 

 

一生勉強ですね。

 

 

明後日の本番も

スタンウェイのピアノらしいですが

ピアノは一台ごとに違うので

どんな音が出るのか?

 

不安半分

楽しみ半分

 

 

気持ちよく歌って貰えるように

頑張ります(^^♪