今日は

曇り空から、雨が降り出しました。

冷たい秋雨です。

 

 

昨夜は中秋の名月

十五夜の大きな綺麗なお月様が見えました(#^.^#)

 

 

写真はタイミング悪く雲間ですが💦

 

 

こちらでは

別名「豆名月」と言って枝豆をお供えします(^^ゞ

 

細やかなながら

ご近所産の薄と

次男の好きなお菓子も一緒に。

 

 

地域によっては

里芋の収穫時期なので

「芋名月」と言って

実りの秋に感謝しお芋をあげるところもあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風流なお菓子も頂きました。

 

だんだん薄れる

古来からの

お月見の習慣

 

満月前後の呼び名

十三夜(じゅうさんや~来月のお月見)

小望月(こもちづき~十五夜前日・十四夜?)

十六夜(いざよい~十六番目?)

 

等など・・・

 

昭和世代として

知っていることは

細やかながらも伝えていきたいなあと思って眺めました。

 

 

 

 

我が家の主夫は

この佳き満月🌕の中

ご褒美休暇?で

遥か静岡・つま恋まで出発しました(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日22日~次男の命日に蒔いた

ブロッコリースプラウト

 

順調に発芽し

間もなく収穫です

 

小さな生命力\(◎o◎)/!

 

 

明日からいよいよ10月~神無月

出雲大社に神様が集まる月だそうです。

 

しっかりお留守番しましょうね(#^.^#)