今日は

雨上がりのどんより曇り空。

 

開け放った窓から、秋風が入るので

エアコンも、ようやく一休み。

 

でも、

扇風機には頑張って貰っています(^^ゞ

 

 

昨日、一昨日と

雨らしい雨が降り、畑もようやく活きついたようです。

 

「秋茄子は嫁に喰わすな」なんて謂れもありますが、

しっかり頂いております((笑

 

 

 

真夏の間は

烏かムジナ(タヌキ?ハクビシン?)との闘いで

ほとんど全敗だったスイカも

 

 

動物さん達の方が季節に敏感なようで

 

「もう夏は終わったから要らないよ~

ごちそうさまでした~!!」

 

と言わんばかりに

目もくれなくなりました( 一一)

 

 

 

 

何故か、

「食べると物忘れをする?!」と言われる茗荷

 

今年は

異常気象のせいか?

 

あまり作柄はよくないそうですが

お義母さん大量収穫で

 

刻んで薬味レベルじゃなかく

かと言って

漬けておいても、後で食べる保証もなく・・・

 

旬のうちに頂きたく

 

刻んで

舞茸と油揚げと一緒に炒めて

「しょうゆ糀」で味付してみました。

 

 

 

「素材に旨味をあたえる」

 

その通りでした!

 

白いご飯が進みます(^_-)-☆

 

 

 

何だカンダ言っても

9月も半ば。

 

「暑さ寒さも彼岸まで」

 

とはよく言ったもんだなあ・・・と。

 

 

 

 

 

今年は

栗は豊作のようです。

 

もう落ち始めています( ..)φメモメモ

 

食べ物に困り

熊の出没が話題となっています💦

 

 

多分

 

 

この辺りにも来てるんじゃないかな?と(・_・;)

 

 

出来れば

仲良く分け合いたいなあ・・・と

 

たわわにに実る

お隣の栗の木を見上げています。