今日も
曇り時々晴れ。
御多聞に漏れず暑い一日でした
昨日の余韻に浸りつつ
とは言えども
まだまだ実感もなく
引継ぎや諸手続きのため.
いつも通りに、夫は出かけて行きました(#^.^#)
で・・・
昨日は
私たちも、久々の練習でした(^^♪
今週末の夏祭にに向けて
小一時間のステージ用の選曲、打合せ。
そこで、
大発見がありました(◎_◎;)
大発見?!というか・・・
私とハニーさんのリコーダーに
ベースを入れてのアンサンブルの試み( ..)φメモメモ
我リーダーは、楽譜が読めません💦
歌詞にコード付の「オジサン楽譜」専門です!
それは充分に理解しているつもりで
音譜が読めないなら、カナふったらいいはず?!
そのカナを
文字~「ド」とか「レ」じゃなくて
いつも使っているコードと同じ
「A」「B」「C」にしたら分かり易いはず?!
と、思い付きまして
新種のふりがなとして、
音譜に「A」「B」「C」をふってみました。
私としては、
コレでバッチリ!!のつもりでした!(^^)!
が・・・
上手く出来ませんでした💦
何故?!(◎_◎;)
リーダー曰く
「歌詞が無いとわからない💦」と( ..)φメモメモ
「ン?!」(?_?)
つまり!
音譜が分からないコトよりも
音名だけなく
譜面だけでは、リズムが分からいし
そもそも楽譜の仕組みを理解していないので
楽譜を目で追えない💦
そっか・・・
そういうコトだったのか(◎_◎;)
分からない人の気持ち、実際の状況が分からずに
「ドレミ」が分からなくても
「ド」=「C」 「レ」=「D」 「ミ」=「E」さえ分かれば
演れると思い込んでいました💦
ちょっと目からウロコでした(*_*;
自分の物差しだけでは計り切れない!!
自分の側からだけでなく
相手目線に立ってみないと見えないこと、
気付かないコトがある!!
それが、
思わぬ落とし穴になる?!(◎_◎;)
今更ながらの発見でした。
リコーダーアンサンブルに
ギター、ベースを入れのアンサンブルは
敢え無く、延期となりました💦
中止ではなく延期です(^^ゞ
大変失礼しました。
落ち着いたら
一度、キチンと説明して
分かり合えるようにしたいなあと思いました。