昨日から行楽日和が続いています(#^.^#)
ここ北の大地の山里でも
葉桜から新緑の季節の移行期
色鮮やかで爽やかな心地良い風景の中
少しづつ田植えの準備も始まっています。
で・・・
5月1日は
次男の百か日法要でした。
あの日からもう百日?!
一年の三分の一近くが過ぎたのかと思うと
早いなあと思います。
あの真冬の最強寒波から
今は、こんなにも穏やかな暖かい日々。
季節の移ろいを感じつつも
こんなにも早く自分が元気になれるとは思えませんでした。
声をかけ、見守って下さった沢山のお仲間のおかげと
感謝でいっぱいです。
そうそう!
先週末のバンド仲間の大宴会🎶
ちょうど「百か日」の前日で、
次男の好きなモノ、珍しいモノが沢山振舞われましたヽ(^o^)丿
「百か日」前日祭 | レトロな気分で♫~幸せのお裾分け (ameblo.jp)
で・・・
紹介しきれなかった珍品をご紹介( ..)φメモメモ
👆 書いてある通りです!!
我リーダーが
「蝦夷鹿」をお友だちから頂いたものを
しっかりと、オリーブオイルに漬けこんで冷凍保存しておいたので
その処理が適切だったそうで、
臭みもなく、柔らかく美味しかったです\(◎o◎)/!
お次は👆 「熊」(?_?)
こちらも、冷凍保存したモノを
しっかりと下茹でして灰汁抜きをしてから
塩コショウを振って、網焼きで頂きました!!
前回は
茹で方が足りなかったのか?・・・
「あや~シンねなァ💦」
が、我らの合言葉?にもなったほどでしたが
今回は、その反省を元に
リーダーがしっかりと下処理をして万全の体制で臨んだので
普通に?美味しく頂きました。
「鹿」よりは、ちょっと味が濃い感じ?( ..)φメモメモ
よ~く見たら・・・
「毛」が見えたので、ちょっと勇気がいる気もしましたが
女性陣も難なく頂きました\(◎o◎)/!
山菜の前菜に、
ジビエ、生ハムのメインディッシュに飲み放題付(^.^)/~~~((笑
きっと次男も
最高のおもてなしを頂き大満足だったと思います。
そして
昭和歌謡のお師匠様が
先に紹介した次男の好きだった歌に加えて
私へエールとして
「切手のないおくりもの」を歌ってくれました。
今日を境に
前を向いて、明るく元気に歩きだそう!!・・・と。
更に
MR.🎅サンタさんより
次男と90代女子の乙女様と3人で
NHKのど自慢に応募する話もあったが叶わなかった
その時に歌うつもりだった曲「びんだれ山」のお披露目がありました。
朗々とした歌声が
胸に響き渡りました🎶
こうして
一つづつ節目を通過しながら
次男は空へ、
私は目の前の日々を
一生懸命歩みを進めています。
合掌
感謝