週末は風も強く雨模様でしたが、
昨日から、また春の日差しが戻りました。
自宅の庭の花たちも咲き始め
お義母さんの自慢のお花を飾れるようになりました(^_-)-☆
ココ数日も
「今頃ですが・・・」と
次男の急な旅立ちを耳にして
弔問に来て下さった方々がいました。
有難いものです。
新盆に向けて
有言実行で
物置増築という形で
次男の車を収める場所作りが始まっています。
来週には
棟上げの予定だそうです。
で・・・
私的には
些細ながらも
「棟上げ」という行事も
ちゃんとやりたいなあ・・・と思っていました。
昔ながらの風習で
工事の無事を祈り
棟梁を始め作業に係わって下さる方々へ
感謝を込めて
紅白のお餅を撒くのです。
勝手に
どんなお餅にしようかな?
何処に頼もうかな?
棟梁には
あのお酒を贈ろうかな?
そうだ!
お餅は30個にしよう!!
30歳の30個?!( ..)φメモメモ ((笑
・・・なんて
楽しみにしながら
妄想そておりました。
が!・・・💦
昨夜
お義母さんも交えて
棟上げの話をしたところ
「はッ?!」
「そんな小屋っこ造作で
餅撒きなんて大袈裟なコトするんだが?!
恥ずかしいから
ソンタことやらねでもらいデ!!」
・・・とお義母さん。
「えッ?!」
なんでですか?(*_*;
・・・・・
夫は
そんな想いでは
そもそもの
安全を願う気持ちに陰りが出るばかりだから
やるのは辞める!!
・・・と(ーー;)
ふ。。。ん💦
何でかなァ?
回り近所の目を気にし過ぎる風潮(・・;)
久々に
田舎ならでは住みにくさを感じています((+_+))
時を同じくして・・・
久々の新曲🎶
Jamesさん経由で
かつて
「東洋一」とも言われ栄えた「銀山の町」院内のカフェの方より
是非「院内の歌」を作って欲しいとの依頼があり
紆余曲折しながらも
完成に漕ぎ着けましたヽ(^o^)丿
で・・・
最後まで悩んだタイトル
「我が故郷(ふるさと)」で!
・・・と思ったのですが
依頼者の方より
やっぱり
「院内」という言葉を入れて欲しい!
との連絡があったそうで
「院内慕情」となるようです。
私の感性では
「慕情」というと演歌のイメージが強く
何かもっとふさわしいタイトルは無いのかな?
と思ったのですが
よくよく考えると
依頼者の方の意思に添うのは当然で
今回は作詞・作曲全面をJamesさんが
渾身込めて担当したので
双方の想いが一致すれば
何も問題は無い!!
どちらの話も
一人よがりの妄想で
固定観念を抜けきれずにいる私?!💦
紆余曲折いながらも
折り合いをつけること
受け容れることも大事だなあ・・・と
青空を見上げて
深呼吸してみました(^^ゞ