今日は

青空快晴ヽ(^o^)丿

 

こちらでは

小学校の卒業式シーズン真っ只中です。

 

校門の看板を見ると

もう20年ちかく前になすが、

あの時の風景を思い出し、胸がいっぱいになりました。

 

 

先週末に七七日(四九日)の節目を無事迎え

サバ膳~烏のへのお裾分けのお役も終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

毎日、毎食

四九日間

烏にお裾分けして来たので

 

そのお役目が要らなくなると

何だか寂しいような虚しいような気がします💦

 

 

当の烏も

ご馳走にありつけなくなって

さぞかし困るだろうなあ・・・と

思ってみたのですが

 

 

おねだりに来るわけでもなく💦

 

烏は賢いと言われているだけあって

ちゃんと節目を理解しているのかな?

 

・・・と思ったり(・・?

 

 

 

 

 

不思議な巡り合わせで

七日毎の供養が土曜日に当たっているので

姉も兄も

都合を付けて遠方から来てくれました。

 

長男のお嫁さんチョイスの

🌸桜色のお菓子で華やぎました(#^.^#)

 

 

 

 

弟のようには未だ修行が足りないけれども・・・と

姉は、燻製に挑戦したそうで

逸品のお土産を供えてくれました。

 

 

お義母さんは

久々に孫たちに囲まれて

お酒がすすみましたヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

忌明けの葉書も投函し、

次男が好きだったモノ、所縁のあるモノを添えて

挨拶回りもほぼ終わりました。

 

 

葉書の文面通り

 

「仏事滞りなく相済ませ忌明けとなりました」

 

 

・・・気分は

義務教育無事終了というところでしょうか💦((笑

 

 

 

今週末は

いつもの「気紛れ弾語りコンサート」があり

 

お世話になっている

FluteのRyokoさん達「アンサンブルニッセ」の出番もあるそうです。

 

 

一つの節目を無事に終えたので

ご挨拶方々

聞きに行ってみようと思っています。

 

 

一歩ずつ外へ!!

 

一歩ずつ日常へ!!