新年おめでとうございます。

こちらは、

予報通り!雪の一日で、初日の出は見えませんでした💦

 

 

 

 

家中の要所に

御神酒とお餅をお供えしました。

 

朝一番に

お水を汲んで来る「若水」は省略しちゃいましたが

恒例の納豆汁は頑張りました(^^ゞ

 

 

👆

納豆汁の素も売っているのですが

なんたって

臼と杵で餅つきをする我が家ですから

すり鉢も現役?!

 

明治生まれの婚家のばばちゃんがいた頃から使っている

すり鉢とすりこ木で

ひきわり納豆をすりつぶして使います!

 

汁の実は

春に採ったわらびやゼンマイ、大根の葉っぱ等

 

すりおろした生姜をたっぷり入れて

熱々をふうふうして頂きます!

 

体がぽかぽかあったまるんですよヽ(^o^)丿

 

 

わらびは塩漬け保存で塩抜きして使います。

 

残ったモノを

人参と一緒にごま油で炒めて

甘辛く味付し七味を振って箸休め

 

 

 

 

 

 

若芽と菊花に中華くらげと

かまぼこの残りを加えて和え物に

 

気付けば

いつもと何ら変わらない朝食でした(^^ゞ

 

自家産野菜を利活用して

まあこれでいいのかな?

 

 

今年は「卯」年

 

私の年です(#^.^#)

 

作詞の時のPN

「春野うさぎ」

 

🐰うさぎ年の春生れです(^^ゞ

 

心跳ね踊る一年になりますように・・・🎶

 

 

 

 

本年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

👆 初心に返って

 

「春野うさぎ」で初めて書いた詞です(^^ゞ