今日は、快晴(*^^)v
水遊びする子ども達のはしゃぐ声が響いていました。
今朝
PCを開けたら・・・
ネットが繋がらない?!(';')
同じく携帯も繋がらい?!(◎_◎;)
昨夜から
特に、何もしていないのに?!((+_+))
こういう時は
落ち着いて、リセットだ!!
というコトを思い出したので
帰宅後、
携帯も、PCも、WiFi等周辺機器も
みんなリセット?!( ..)φメモメモ
全て電源を切り、3分ほど放置して、
電源を入れ直してみたら無事復活しました\(◎o◎)/!
何だったのか?!
とにかく
大事にならなくて良かったヽ(^o^)丿
で・・・
昨日、
ピアノのレッスンに行って来ました。
最近、シャンソンの伴奏依頼があって苦戦した話。
決して、楽器のせいにするつもりはありませんが
デジタルピアノに苦戦し、
依頼主から、
「アルペジオの頭が強すぎて歌いにくい」と指摘があったと。
私は録り直しするつもりだったけれど
データ録りだったので、
ディレクター様が、波形を見ながら、データを修正したので
思いがけずOKとなったけれど
何だか変な気分だったコトをお師匠様に話してみました。
御師匠様曰く
「デジタルはデジタルのタッチで弾く!!」
・・・コレが案外難しいのだとか?(';')
えッ?!(';')
デジタルピアノは
ちょっとしたタッチの加減で、音が飛びだしてしまったり、
ミスタッチで、違う音を弾いてしまったりし易く
ピアノ(生)のつもりで、
自分の力で表現しようとするとかえって、凸凹になってしまうので
デジタル用のタッチで弾く為に、楽器に慣れる必要があるのでは?
・・・と( ..)φメモメモ
ちょっと違うけれど
チェンバロ弾きとピアノ弾きは手の形から違う。
ピアニスト小林道夫さんは
両方器用にこなすけれど、なかなかそんな風には出来ない。
・・・と( ..)φメモメモ
へぇ~~~(';')
録音したデータを聞いて
あまりにも、指の強さのバランスが悪く
依頼主からの指摘が無くても
これじゃ、ガッカリだなあ・・・💦と思っていました(>_<)
ちょっと気を抜くと
音が飛び出てしった箇所も目立ちました(◎_◎;)
自分の力量の無さが露呈して
まるで裸ん坊にされているようで、恥ずかしかった((+_+))
でも・・・
御師匠様のお話では
満更、私の技術不足だけではなく
楽器の特製を知らずに向かったのも良くなかったのでは?
・・・と。
な~るほど!!
ちょっと救われた感有り(^^ゞ笑
恐るべし!
デジタルピアノ🎶
そして
恐るべし!
データ録音?!
そして
データを編集出来るという事実も
素晴しい反面怖いなあ・・・と思いました。
よく耳にする話
CDでいいなあと思って
ライブに行ってみたんだけど、ガッカリしたよ💦
そう!
ピアノの音に限らず
CDにする音源はデータ化されているので
ディレクター様が
修正しているのは事実です( ..)φメモメモ
音のバランス、音色、音程
自由自在に編集してくれます。
ディレクター様の腕の見せ所?!
センスも問われます。
言い換えれば
今の時代は
そうして「音楽」を作り上げているのです🎶
が・・・
私たちもよく話し合うのですが
「ライブに行ってみたんだけど、ガッカリした💦」
とならないように
等身大でやろう!!
そして
ライブでは
「やっぱり生もいいね🎶」
と言って貰えるようにがんばろう!!
・・・と(^^♪
」