今日も
夏空が広がる真夏日、猛暑日でした(;゚Д゚)
小中学校は
明日から夏休みです!
二学期制なので
「終業式」とは言わずに
「夏休みを迎える会」という節目集会で
通知票(通信簿)も来ないらしいです!
随分様変わりしたもんだなあ\(◎o◎)/!
様変わりしたと言えば・・・
今日は
ピアノのレッスンでした🎶
お師匠様と
色んな情報交換をするのも楽しみの一つ( ..)φメモメモ
で・・・
今日は
「長調」と「短調」について
私たちは
「長調」=「明るい、楽しい感じ」
「短調」=「暗い、寂しい感じ」
というコトを特に疑問もなく
そんな感じなんだなあと、すんなり受け入れて来た気がします。
が・・・
イマドキの子どもたちは。。。???
「短調」=「暗い、寂しい」という感覚ではなさそうです(・・?
上手い言葉がみつかりませんが
一筋縄では行かない(・・;)
「暗い、寂しい」という言葉を強要するのではなく
「長調」とはまた違うグルーピングが出来るということを
感じさせることで充分でないか?と( ..)φメモメモ
難しい話ですが💦
私は、お話を伺ってい
今の世の中の流れで
男女の別に拘ることなく、
女子の制服にスラックスも導入が始まったように
「長調」=「明るい、楽しい」
「短調」=「暗い、寂しい」
という言葉だけではなく
先ずは
大きな二つのグルーピングが出来ることを感じさせ
でも!
そこに属さない場合もあるという余白も残しておいた方がいいのかな?
と思いました。
で・・・
昨日の話は・・・
歌詞にメロディーが上手く乗っていない?
メロディーに歌詞が上手く乗せられない?
つまり歌いにくい?!
じゃあどうする(・・?
もっとマジメにやって?!
素直に曲を受け入れてほしい!!
一生懸命やっているのに
どうしても納得できないだけ!!💦
やる気がないわけじゃない!!
そんな押し問答でした。
想いは一緒
ゴールは一緒のはずなのに
言葉の選び方
伝え方が上手く出来ずに
ボタンを掛け違えてしまった(>_<)
でも・・・
大人になってからは
とかく
本音でぶつかることがなくなり
上辺だけでやり過ごそうとしてしまうのに
あんな風にぶつかり合えるなんて?!
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
このエネルギーを
プラスに転じられますように・・・
かく言うも
口は災いの元?!
反省中(>_<)
迷路から
脱出出来ますように・・・