今日も

ココ北国でも、真夏日のようです💦(;゚Д゚)

 

今朝、

興味深い記事を発見したので

突然ですが

リブロさせて頂きます。

 

 

バンドで

アドリブを取りたい時に

「ペンタトニック」とか「ドリアン旋法」とか耳にしてはいましたが

何となくの感覚でやっていたので、

「なるほど!」でした\(◎o◎)/!

 

 

 

 

 

 

 

👆

 

この「♭シ」

黙っていると子どもたちは落としがちですが

私は、敢えて「ナチュラル」でもイケる気がしていました。

 

その感覚が

「教会旋法」に由来していたのかな?

なんて思ったり( ..)φメモメモ

 

 

偶然お邪魔した記事ですが

表題通りの

「味わい深い旋律の仕組みを考える」

いい機会を頂きました(^^♪

 

 

出逢いに感謝(^_-)-☆