今日も
曇り時々小雨🌂
「七夕」ですが
空は雲に覆われていて
お星さまは一つも見えません💦
今年は、「線状降水帯」とやらで
天の川も氾濫していないでしょうか?
織姫様と彦星様は無事逢えたでしょうか?
いつも色々と為になる話題、情報を提供して下さる小堀ひとみさん
「タイトルがあったら、曲の意味がわかるかというとそうでもありません。
外国の曲の場合なんか、タイトルから勝手な想像で聴いていて
訳詞を見たら歌詞のイメージが真逆だったりします。」
というところで
思うことがあったのでリブロさせて頂きます(^^ゞ
コメントにも書きましたが
今回のライブで【永遠の絆】というカントリーソングをやりました🎶
カントリー好きの我リーダーのお薦めの一曲です、
私は
単にタイトルに惹かれて、賛成しました。
いまのご時世、
人と人の繋がりについて、今一度考えようというメッセージ性でいいんじゃないかな?と。
ところが・・・
歌詞を調べたり、和訳を見たりしたら
なんと!母親の葬式の歌だった?!(';')
道の駅の周年祭で歌ってもいいのかな?
失礼にならないかな?・・・と
ちょっと考えてしまいました💦
で・・・
リーダー曰く
「葬式の歌って知ってたけれど、別にいいと思ってる!!
あまり深く考えなくても、
陽気なメロデイーで、盛り上げて大丈夫なんじゃない?」
なるほど( ..)φメモメモ
そっか・・・
別にいいんだ💦
そう言えば・・・
よく耳にする「聖者行進」も
賑やかに陽気に色んな方々演奏されているけれど
元々は、お葬式で棺をかついでの行進だと聞いています。
和と洋の文化の感覚の違いなんでしょうね。
面白いなあ( ..)φメモメモ
そう言えば・・・
加藤和彦さんの「感謝」と言う歌
以前ライブで演奏していました。
歌詞が心に染みるいい歌ですが
やはり、場所を選ぶなあと思います(^^ゞ
明らかに、お客様に高齢者が多いと分かっている時は
何となく、演奏を届ける側として気にしてしまうので
最近はお蔵入りです(・_・;)
身内葬の時に
家族で歌って、おばあちゃんを送ったなんて話してた人もいました。
下田逸郎の「セクシー」という曲
Accordionのイントロがかっこいいのでやってみようか!
という話になり
リーダー赤Tonyボーカルで演奏したことがあります🎶
トツトツと語るような歌声は
なかなかいい感じだったのですが・・・
社会福祉施設絡みの会場で
日曜日の昼日中のライブで
平均年齢は70オーバーのオバサマ達を前に
我リーダーが
「セクシー~~~🎶」なんて歌うものだから
お客様一同
ぽか~ん(?_?) (◎_◎;)
頑張って歌ったシャイなリーダーは
穴があったら入りたかった💦((+_+)) 笑
Accordionのイントロ目的だったのが
とんでもない結末となりまして
この曲も、暫く封印されています(^^ゞ
選曲の難しさと面白さのお話でした(^^♪
さて・・・
来月の夏祭りに依頼のライブは
どんな選曲になるのか(・・?